高台寺

高台寺 庭園の紅葉

当サイトでは各種ASPを通じて広告・アフィリエイトリンクを掲載しています

高台寺の概要

高台寺は慶長十一年(1606)豊臣秀吉の正室 北政所(きたのまんどころ)が秀吉の菩提を弔うために創建した。建仁寺の三江紹益を開山とする。

寺名である高台寺は、北政所が出家する際に朝廷から賜った院号 高台院に由来。

徳川家康から多大な援助を受けて造営された伽藍は何度か火災の被害にあっているが、開山堂、霊屋(おたまや)、表門、観月台、茶室である傘亭と時雨亭など創建時の建物が複数現存している。

境内にある建築物の多くは伏見城の遺構という。

秀吉と北政所の木像を祀る霊屋には彼女の遺骨も埋葬されており、これらの木像は秀吉の廟がある阿弥陀ヶ峰(→豊国神社も参照)の方を向いた状態で安置されている。

また霊屋内部の装飾は高台寺蒔絵と呼ばれ、桃山時代を代表する漆工芸美術として名高い(写真撮影不可)。

高台寺の見どころ

史跡・名称に指定された庭園

高台寺 楼船廊と観月台

高台寺には小堀遠州によって作庭された桃山時代を代表する庭園がある。

開山堂の西側には楼船廊(ろうせんろう)が架かり、中央には観月台が設置されている。

竹林や茶室の近くからの眺望も見事。秋には紅葉も楽しめる。

高台寺 開山堂と紅葉

高台寺 境内の紅葉

高台寺の竹林

方丈前庭の枝垂れ桜

高台寺 方丈庭園の枝垂れ桜

高台寺の方丈前庭の枯山水には一本立派な枝垂れ桜が植えてあり、京都らしい桜の景色を堪能できる名所として人気がある。

ぜひ秀吉が愛した醍醐寺の桜と一緒に鑑賞したい。

高台寺 方丈庭園の枝垂れ桜

夜間特別拝観 ライトアップ

高台寺 開山堂と庭園の紅葉ライトアップ

高台寺は紅葉シーズンをはじめとして、年に数回ライトアップを実施。

プロジェクションマッピングを取り入れるなど京都の寺院の中でも革新的な試みで知られる。

人気エリアのため紅葉ライトアップはチケット購入の行列ができるが、近くにある圓徳院の方で共通拝観チケットを購入すると並ぶ必要がなくなるのでそちらと一緒に拝観するのをおすすめ。

高台寺 方丈前庭のプロジェクションマッピング

高台寺 枝垂れ桜とプロジェクションマッピング

ライトアップは年によって行われない可能性があります。必ず最新情報を確認してから訪問してください。

高台寺 写真撮影の注意事項

高台寺 竹林のライトアップ

三脚禁止。建物内は庭園方向のみ撮影可能。

高台寺の混雑

平時は比較的空いている日が多い。

桜、紅葉、ライトアップの期間はかなり混雑する。

高台寺の御朱印

高台寺の御朱印

300円。拝観受付の横で授与される。

高台寺のアクセス

住所と地図、経路のリンク

電車 バス

  • 京阪電車「祇園四条駅」徒歩15分
  • 阪急電車「河原町駅」徒歩15分
  • 市バス(系統:80、86、202、206、207)「東山安井」徒歩7分

駐車場

広い有料駐車場がある。1時間600円。

紅葉シーズンなどは車での参拝は控えたほうが良い。

高台寺の基本情報

高台寺 参道の新緑