六波羅蜜寺の概要
六波羅蜜寺は、天暦五年(951)に踊り念仏で知られる空也(くうや)が創建した西光寺にはじまる。
当時流行していた疫病を退治するため、空也自らが十一面観音を刻んで安置し、青竹、梅、昆布を含んだお茶を病人に授け、念仏を唱えたところ悪病が退散したという。
このお茶は「皇服茶」として現在も三が日に授与されている。
空也の死後、弟子の中信が入寺すると天台宗の別院となって栄え、さらに平安時代後期には平家一門が拠点をおき五千にもおよぶ邸宅が建立されたという。
源平の争い、応仁の乱など度重なる戦乱により何度も被害を受けたが、源頼朝、足利義栓、豊臣秀吉、徳川家など歴代の武家の篤い信仰により再興された。
現在の本堂は貞治二年(1363)の修築で、京都の中心部において応仁の乱(1467 〜 1477)を乗り越えた遺構として大変貴重なもの。昭和四十四年(1969)に解体修理が行われている。
また境内にある弁財天は都七福神の一つである。
六波羅蜜寺の見どころ
名仏師による有名仏像の数々と辰年のみ開帳される本尊(国宝)
公式サイト
六波羅蜜寺の宝物館では、常朝作「地蔵菩薩立像」、運慶作「地蔵菩薩坐像」、さらに歴史教科書に必ず掲載されている「平清盛坐像」、「空也上人立像」など、平安から鎌倉時代に彫刻された貴重な仏像を鑑賞できる。
本尊の十一面観音(国宝)は空也作とされる秘仏だが、12年に1度、辰年に開帳される。
六波羅蜜寺 写真撮影の注意事項
宝物館、本堂内部は撮影不可。
六波羅蜜寺の混雑
空いている日が多い。
六波羅蜜寺の御朱印
300円。
七福神とあわせて二種類ある。
六波羅蜜寺のアクセス
住所と地図、経路のリンク
- 〒605-0933 京都府京都市東山区五条通大和大路上ル東( →地図でみる)
- →現在地から六波羅蜜寺の経路を表示
- →京都駅から六波羅蜜寺の経路を表示
電車 バス
- 京阪電車「清水五条駅」徒歩7分
- 阪急電車「河原町駅」徒歩15分
- 市バス(系統:80、86、急行100、急行106、急行110、202、206、207)「清水道」徒歩7分
バス時刻表、路線図の公式リンク
駐車場
境内南側に数台分の駐車場がある。
六波羅蜜寺の基本情報
- 名前:ろくはらみつじ / rokuharamitsuji
- 創建:951年
- 山号:補陀洛山
- 開山 / 開基:空也
- 宗派:真言宗
- 本尊:十一面観音
- 公式情報:http://rokuhara.or.jp
- 観光エリア:祇園・八坂神社・青蓮院
- 住所:〒605-0933 京都府京都市東山区五条通大和大路上ル東( →地図でみる)
- 受付時間:8:30 ~ 16:30(宝物館 / 開門は8:00)
- 拝観料:境内自由 / 宝物館 600円
- 所要時間の目安:30分 〜 1時間