祇園・八坂神社・青蓮院

京都 東山・洛東に位置する「祇園(ぎおん)」、「八坂神社(やさかじんじゃ)」、「青蓮院(しょうれんいん)」周辺エリアの観光名所一覧です。

繁華街に近く人の多いエリアなので車やレンタサイクルでの参拝は控えましょう。

各観光名所の「詳細をみる」ボタンを選択すると、由緒や縁起、見どころ、御朱印、アクセスや駐車場などの詳細な情報の解説ページを表示します。

当サイトでは各種ASPを通じて広告・アフィリエイトリンクを掲載しています。

【祇園】絶対に訪れてほしい観光名所

八坂神社

八坂神社 ツツジと楼門

八坂神社は平安時代より疫病除の神として信仰され、数々の天皇や武家からも崇敬された由緒ある神社。

京都三大祭の一つ「祇園祭」は八坂神社の例祭である。

  • 住所:〒605-0073 京都府京都市東山区祇園町北側625( →地図でみる
  • 受付時間:境内自由 / 9:00 ~ 16:00頃(社務所)
  • 拝観料:無料
  • 所要時間の目安:30分

祇園

祇園 巽橋と辰巳大明神

祇園はかつて八坂神社の神領であった場所に江戸時代頃から造営された花街を起源とする。

祇園という名前は八坂神社がかつて祇園社と呼ばれていたことに由来。

特に祇園新橋や巽橋の周辺は京都を代表する景観として広く知られている。

  • 住所(新橋 / 白川):〒605-0087 京都府京都市東山区元吉町 巽町( →地図でみる
  • 住所(祇園南 / 花見小路):〒600-8340 京都府京都市東山区祇園町南側( →地図でみる
  • 所要時間の目安:1時間 〜 1時間30分

建仁寺

建仁寺 大雄苑

建仁寺は臨済宗の開祖 栄西によって創建された大寺院。室町時代には京都五山の第三位に列せられるなど大いに隆盛した。

俵屋送達筆「風神雷神図屏風」など著名な寺宝の数々を所蔵するが、その多くを博物館に寄託しており、建物内に展示されているのは複製品となっている。そのため、京都のお寺としては珍しく建物内での写真撮影に関する制限が緩い。

  • 住所:〒605-0811 京都府京都市東山区小松町584( →地図でみる
  • 受付時間:10:00 ~ 16:30(11月 〜 2月は 16:00) / 4/19、4/20、6/4、6/5は拝観不可 / 不定期の法要による拝観謝絶日あり
  • 拝観料:境内自由 / 600円
  • 所要時間の目安:1時間 〜 1時間30分

安井金比羅宮(縁切り神社)

安井金比羅宮 縁切り縁結び碑

安井金比羅宮は、讃岐の金毘羅権現から大物主神を勧請してお祀りする京都で唯一の金比羅神社である。

もう一柱の御祭神 崇徳天皇に関する逸話から縁切りの神として広く名前が知られており、全国から縁切りおよび縁結びを願う参拝者が訪れる。

  • 住所:〒605-0823 京都府京都市東山区下弁天町 松原上ル 下弁天町 70( →地図でみる
  • 受付時間:境内自由 / 9:00 ~ 17:30(社務所)
  • 拝観料:無料
  • 所要時間の目安:30分

【青蓮院周辺】絶対に訪れてほしい観光名所

青蓮院

青蓮院 庭園の紅葉

青蓮院は、平安時代後期に創建された天台宗の門跡寺院である。

池泉回遊式庭園は室町時代に相阿弥が、霧島の庭は江戸時代に小堀遠州が作庭したと伝わる。

境内に立つ巨大なクスノキは市の天然記念物に指定されており、一説には親鸞が植樹したとも言われる。

  • 住所:〒605-0035 京都府京都市東山区粟田口三条坊町69−1( →地図でみる
  • 受付時間:9:00 ~ 16:30
  • 拝観料:500円
  • 所要時間の目安:1時間

知恩院

知恩院の桜と三門

知恩院はかつて法然が住んだ草庵を起源にもつ浄土宗の総本山である。

徳川家康が浄土宗を信仰していたことから二条城と共に京都における江戸幕府の拠点の一つとなり、この頃に建立された三門は日本最大の木造二重門で国宝にも指定されている。

  • 住所:〒605-8686 京都府京都市東山区林下町400( →地図でみる
  • 受付時間:開門時間 5:30(3 〜 5月、9 〜 11月)5:00(6 〜 8月)6:00(12月 〜 2月) ~ 16:00 / 庭園、社務所は9:00 〜 16:00頃
  • 拝観料:境内自由 / 方丈庭園 400円 友禅苑 300円
  • 所要時間の目安:1時間30分

【祇園・青蓮院周辺】時間があれば訪れてほしい観光名所

円山公園

円山公園 早朝の時計台

円山公園は、明治時代に周囲の寺院の境内が縮小された跡地に造営された。池泉回遊式庭園は大正時代に植治こと七代目小川治兵衛が作庭したもの。

境内にある枝垂れ桜の巨木は京都で最も有名な桜の木であり、春には多くの花見客で賑わう。

  • 住所:〒605-0071 京都府京都市東山区円山町463( →地図でみる
  • 所要時間の目安:30分

長楽寺

長楽寺 相阿弥作の庭園

長楽寺は伝教大師 最澄が創建したと伝わり、平家物語、今昔物語といった古典にもその名が登場する古刹。

現在は時宗の寺院であり、宝物館には時宗の開祖 一遍上人像など慶派作「遊行上人像」七体を安置する。

東山の傾斜に作られた庭園は相阿弥の作。

  • 住所:〒605-0071 京都府京都市東山区円山町626( →地図でみる
  • 受付時間:9:00 ~ 17:00
  • 拝観料:500円 / 木曜日は拝観不可 / 春と秋の特別公開期間は650円で毎日拝観可能
  • 所要時間の目安:30分 〜 1時間

雙林寺

雙林寺の本堂

雙林寺は伝教大師 最澄を開基とする天台宗の寺院。

最澄作という本尊 薬師如来坐像を鑑賞できる。

  • 住所:〒605-0072 京都府京都市東山区鷲尾町 下河原鷲尾町527( →地図でみる
  • 受付時間:9:00 ~ 16:00頃
  • 拝観料:200円
  • 所要時間の目安:15分

安養寺

安養寺の門と参道

安養寺は、近隣の寺院と同様に最澄が開いたお寺を起源とする時宗の寺院。

現在使われている周辺の地名「円山」は安養寺の山号 慈円山に由来する。

  • 住所:〒605-0071 京都府京都市東山区円山町 八坂鳥居前東入円山町624( →地図でみる
  • 受付時間:8:00 ~ 16:00頃
  • 拝観料:無料
  • 所要時間の目安:15分

六波羅蜜寺

六波羅蜜寺の本堂と境内

六波羅蜜寺は、踊り念仏で有名な空也上人によって創建されたお寺を起源にもつ真言宗の寺院。

平安時代後期に平家一門の拠点となったことも有名。

宝物館では歴史教科書に必ず掲載されている平清盛坐像、空也上人立像といった有名な仏像や、定朝、運慶らの貴重な作品を鑑賞できる。

  • 住所:〒605-0933 京都府京都市東山区五条通大和大路上ル東( →地図でみる
  • 受付時間:8:30 ~ 16:30(宝物館 / 開門は8:00)
  • 拝観料:境内自由 / 宝物館 600円
  • 所要時間の目安:30分 〜 1時間

仲源寺(目疾地蔵)

仲源寺の門

仲源寺は名仏師 定朝によって創建された浄土宗の寺院。

定朝作の本尊 地蔵菩薩は古くから水害除けの雨止地蔵として知られ、次第に訛って目疾地蔵(めやみじぞう)と呼ばれるようになったことから眼病平癒の参拝者が多い。

  • 住所:〒605-0074 京都府京都市東山区祇園町南側585( →地図でみる
  • 受付時間:7:00 〜 17:00(開門時間) / 9:00頃 ~ 17:00(寺務所)
  • 拝観料:境内自由
  • 所要時間の目安:15分

恵比寿神社(京都ゑびす神社)

京都恵比寿神社の鳥居

恵比寿神社は建仁寺の鎮守として創建された。

全国各地の恵比寿神社で授与される「商売繁盛の笹」は当社が発祥とされる。

  • 住所:〒605-0811 京都府京都市東山区小松町125 恵美須神社( →地図でみる
  • 受付時間:境内自由 / 8:30 ~ 17:00(社務所)
  • 拝観料:無料
  • 所要時間の目安:15分

粟田神社

粟田神社の鳥居

粟田神社は東海道の起点となる三条大橋の近くにあり、旅行安全の信仰を集める神社。

摂社である鍛冶神社は、かつてこの地に三条派、粟田派といった刀鍛冶の集団が住んでいたことから建てられた。

  • 住所:〒605-0051 京都府京都市東山区粟田口鍛冶町1( →地図でみる
  • 受付時間:境内自由 / 9:00 ~ 17:00(社務所)
  • 拝観料:無料
  • 所要時間の目安:15分

禅居庵

禅居庵の摩利支天堂

禅居庵は建仁寺の塔頭寺院の一つであり、元から運ばれてきた秘仏 摩利支天像をお祀りする。

摩利支天が猪に乗っていることから、境内には各地から奉納された猪像がたくさんある。

  • 住所:〒605-0811 京都府京都市東山区小松町 四条下る4丁目小松町146( →地図でみる
  • 受付時間:9:00 ~ 17:00
  • 拝観料:境内自由
  • 所要時間の目安:15分

両足院

両足院 半夏生の庭園

両足院は建仁寺の塔頭寺院の一つである。初夏に花を咲かせる半夏生の庭園が有名。

また伊藤若冲筆「雪梅雄鶏図」などの寺宝を所蔵しており、定期的に特別公開が行われる。

  • 住所:〒605-0811 京都府京都市東山区東山区大和大路通四条下る4丁目 小松町591( →地図でみる
  • 受付時間:10:00 ~ 16:30
  • 拝観料:600円
  • 所要時間の目安:30分
両足院は毎年初夏、秋、冬頃のみ特別公開されます。詳細は公式サイトを要確認。

正伝永源院

正伝永源院 庭園の紅葉

正伝永源院は建仁寺の塔頭寺院の一つ。

織田信長の実弟 織田有楽斎による国宝の茶室「如庵」が最初に建てられたお寺として知られる(現在如庵は愛知県犬山市の有楽苑に売却済)。

  • 住所:〒605-0811 京都府京都市東山区小松町 大和大路通四条下る四丁目 小松町586( →地図でみる
  • 受付時間:10:00 ~ 16:30
  • 拝観料:600円
  • 所要時間の目安:30分
正伝永源院は毎年春と秋のみ特別公開されます。詳細は公式サイトを要確認。

霊源院

霊源院の本堂

霊源院は建仁寺の塔頭寺院の一つ。

戦国大名 今川義元が出家したお寺として知られ、真筆の書状などの寺宝を所蔵する。

また当寺に祀られている慶派作の毘沙門天立像は中巌円月の木像の中から発見された胎内仏で将来は国宝の指定を受ける可能性もあるという逸品。

2020年に新しい枯山水庭園「鶴鳴九皐」が中根金作の孫によって作庭された。

  • 住所:〒605-0811 京都府京都市東山区小松町594( →地図でみる
  • 受付時間:公開時期によって異なる。詳しくは公式サイトを参照。
  • 拝観料:500円
  • 所要時間の目安:30分
霊源院は通常非公開です。拝観時期については公式サイトを参照。

六道珍皇寺

六道珍皇寺の本堂

六道珍皇寺は、かつて冥界の入り口と信じられていた六道の辻に位置する建仁寺の塔頭寺院。

平安時代の官僚 小野篁は天皇と閻魔大王に仕えたという伝説があり、当寺では現世と冥界を行き来する際に使われたという井戸や閻魔大王像を鑑賞できる。

  • 住所:〒605-0811 京都府京都市東山区小松町 大和大路通四条下る四丁目小松町595( →地図でみる
  • 受付時間:9:00 ~ 16:00 / 12/28 〜 31は拝観不可
  • 拝観料:境内自由 / 特別展 600円
  • 所要時間の目安:15分 / 宝物展は30分
六道珍皇寺の建物内部、本尊、井戸は特別展の期間のみ公開されます。詳しい日程は公式サイトを参照。

一緒に観光できる隣接したエリア

清水寺・産寧坂・三十三間堂

清水寺、二年坂、八坂の塔、高台寺の画像がグリッドで配置されています

銀閣寺・哲学の道・南禅寺

銀閣寺、哲学の道の桜、南禅寺の水路閣、永観堂の紅葉ライトアップがグリッドで配置されています

平安神宮・岡崎

平安神宮の桜、岡崎神社の兎、真如堂の紅葉、金戒光明寺のライトアップの写真がグリッドで配置されています