大豊神社

大豊神社の鳥居

当サイトではASP各社を通じて広告リンクを掲載しています

大豊神社の概要

東山 十五峰 椿ヶ峰は古来より山霊崇拝の地であったという。

大豊神社は、仁和三年(887)様々な紆余曲折を経て即位することになった宇多天皇のために藤原淑子(ふじわらのよしこ / しゅうし)が椿ヶ峰に少彦名命を祀り勅願社として創建。

菅原道真は宇多天皇から深い信頼を寄せられていたことから合祀されることになった。

かつては椿ヶ峰天神、大宝大明神と称され、皇室、公家から篤く信仰されていた。

寛仁年間(1017 〜 1021)円成寺の鎮守社となるのに際し現在地へ遷座。後一条天皇から大豊大明神の神号を授かった。

往時は平安時代の古地図でも確認できるほど広大な神域を所有していたという。

現在、大豊神社は鹿ヶ谷(法然院安楽寺)、南禅寺の産土神でもあり、京都市の名勝地に指定されている。

また参道の鳥居の下には椿ヶ峰から流れる御神水が今でも流れている。

大豊神社の見どころ

狛犬ならぬ狛鼠

大豊神社の大国社と狛鼠

大豊神社の境内にある大国社の前には石造りの狛鼠がいる。

古事記の中でネズミが野火の危機から大国主命を救ったという故事に由来しているという。

枝垂れ桜

大豊神社 鳥居と桜

大豊神社の社殿と鳥居の上には春になると大きな枝垂桜が咲く。

神社と桜の景色が楽しめる、知る人ぞ知る隠れ名所となっている。

大豊神社 拝殿と桜

ご利益 願掛け

  • 医薬祖神
  • 学問の神
  • 勝運の神
  • 災難除け
  • 火難除け
  • 商売繁盛
  • 縁結び

大豊神社 写真撮影の注意事項

特になし。

大豊神社の混雑

空いている日が多い。

大豊神社の御朱印

大豊神社の御朱印

300円。種類は複数ある。

大豊神社のアクセス

住所と地図、経路のリンク

電車 バス

  • 市バス(系統:32)「上宮ノ町前(かみみやのちょうまえ)」徒歩5分

駐車場

なし。

哲学の道の一つ西側にある鹿ヶ谷通り沿いにはコインパーキングがある。

大豊神社の基本情報

  • 名前:おおとよじんじゃ / otoyojinja
  • 創建:887年
  • 祭神:少彦名命 / 応神天皇 / 菅原道真
  • 公式情報:
  • 観光エリア:銀閣寺・哲学の道・南禅寺
  • 住所:〒606-8424 京都府京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町1( →地図でみる
  • 受付時間:9:00 ~ 16:00頃
  • 拝観料:無料
  • 所要時間の目安:15分