京都 東山・洛東に位置する「銀閣寺・哲学の道・南禅寺」エリアの観光名所一覧です。
哲学の道(片道 徒歩約25分)を挟んで北側に銀閣寺、南側に南禅寺、永観堂があります。
各観光名所の「詳細をみる」ボタンを選択すると、由緒や縁起、見どころ、御朱印、アクセスや駐車場などの詳細な情報の解説ページを表示します。
絶対に訪れてほしいおすすめ観光名所
銀閣寺(慈照寺)|【世界遺産】
銀閣寺は、室町時代に足利義政によって造営された東山山荘を起源にもつ臨済宗の寺院。
金閣寺とは異なり、銀閣寺の由来となっている観音殿は創建当時のものが現存しており国宝に指定されている。庭園も国の特別名勝。
- 住所:〒606-8402 京都府京都市左京区銀閣寺町2( →地図でみる)
- 受付時間:8:30 ~ 17:00(12月 〜 2月は9:00 〜 16:30)
- 拝観料:500円
- 所要時間の目安:1時間
哲学の道
哲学の道は、明治時代の一大事業 琵琶湖疏水の建設に伴い分線沿いに整備された散策路である。
京都帝国大学(現在の京大)の哲学者らがこの道を散歩しながら思索にふけったことから名前がつけられた。
道沿いには日本画家 橋本関雪によって寄進された桜並木(現在は二代目)があり、ソメイヨシノの名所となっている。
- 住所(北端:銀閣寺):〒606-8402 京都府京都市左京区銀閣寺町2( →地図でみる)
- 住所(南端:若王子神社):〒606-8444 京都府京都市左京区若王子町2( →地図でみる)
- 所要時間の目安:30分 〜 1時間
南禅寺
南禅寺は、鎌倉時代に亀山天皇の離宮を改めて創建された臨済宗の大寺院。往時には室町幕府から京都五山の上「別格」に位置づけられ、江戸時代まで武家からの篤い信仰を集めた。
境内は無料で開放されており、新緑・紅葉の名所。方丈が国宝の指定を受けており、また寺院の敷地を横切る洋風の水路閣の景色も広く知られている。
- 住所:〒606-8435 京都府京都市左京区南禅寺福地町86( →地図でみる)
- 受付時間:8:40 ~ 17:00(12月 〜 2月は16:30) / 12/28 〜 31は拝観不可
- 拝観料:境内自由 / 三門 500円 / 方丈 500円
- 所要時間の目安:2時間
永観堂(禅林寺)
永観堂は、東福寺と並び京都屈指の紅葉名所として知られる平安時代創建の古刹である。新緑の時期の美しさも必見。
本尊の阿弥陀如来は「みかえり阿弥陀」と呼ばれ、振り返った状態の姿で彫刻されている珍しい逸品。
- 住所:〒606-8445 京都府京都市左京区永観堂町48( →地図でみる)
- 受付時間:9:00 ~ 16:00
- 拝観料:600円(寺宝展 / 紅葉シーズンは1000円)
- 所要時間の目安:1時間 〜 1時間30分
【南禅寺周辺】時間があれば訪れてほしい観光名所
天授庵
天授庵は、南禅寺の開山に招聘された無関普門禅師をお祀りするために建立された開山堂である。
境内には枯山水と池泉回遊式庭園があり、新緑と紅葉の名所。紅葉ライトアップでは普段は入場できない書院から庭園の鑑賞ができる。
- 住所:〒606-8435 京都府京都市左京区南禅寺福地町86−8( →地図でみる)
- 受付時間:9:00 ~ 17:00(冬期は16:30)
- 拝観料:500円
- 所要時間の目安:30分
南禅院
南禅院は南禅寺の前身となった禅林寺殿の遺跡にあたり、南禅寺発祥の地とされている。
庭園は室町時代の名僧 夢窓疎石の作と伝わる。
- 住所:〒606-8435 京都府京都市左京区南禅寺風呂山町86( →地図でみる)
- 受付時間:8:40 ~ 17:00(12月 〜 2月は16:30) / 12/28 〜 31は拝観不可
- 拝観料:300円
- 所要時間の目安:30分
金地院
金地院は南禅寺の塔頭寺院の一つで、境内には徳川家との関係を示す東照宮、明智光秀ゆかりの明智門などがある。
方丈前に広がる鶴亀の庭は小堀遠州本人による作庭という明確な証拠な残る貴重な遺構で、国の特別名勝にも数えられる。
- 住所:〒606-8435 京都府京都市左京区南禅寺福地町86−12( →地図でみる)
- 受付時間:8:30 ~ 17:00(12月 〜 2月は16:30)
- 拝観料:400円
- 所要時間の目安:30分
最勝院
最勝院は南禅寺の塔頭寺院の一つであり、南禅寺の創建時から護法神として崇敬されている。
- 住所:〒606-8435 京都府京都市左京区南禅寺福地町86−2 606-843( →地図でみる)
- 受付時間:境内自由 / 9:00 ~ 16:00頃(寺務所)
- 拝観料:境内自由
- 所要時間の目安:15分
大寧軒
大寧軒は、明治時代の琵琶湖疏水事業でこの地に水がもたらされた際に南禅寺の塔頭寺院を改築して造営された池泉回遊式庭園である。作庭は茶道の名家 藪内家の十一代 透月斎竹窓。
長らく個人に所有されていたが、2000年代に入り再び南禅寺の所有地として買い戻された。
庭園はもみじや貴重な石物が巧みに配置されており、池には三柱鳥居が立つ。
- 住所:〒606-8435 京都府京都市左京区南禅寺福地町44( →地図でみる)
- 受付時間:9:00 ~ 15:30
- 拝観料:500 〜 800円(公開時期によって異なる)
- 所要時間の目安:30分
無鄰菴
無鄰菴は、琵琶湖疏水の開通と共にかつての南禅寺境内に造営された山縣有朋の別荘である。
作庭は植治こと七代目小川治兵衛であり、東山を借景とした自然庭園となっている。
2022年現在、無鄰菴の拝観は事前予約制。予約は→ 公式サイトから。
- 住所:〒606-8437 京都府京都市左京区南禅寺草川町31番地( →地図でみる)
- 受付時間:9:00 ~ 18:00(10月 〜 3月は17:00)
- 参観休止日:12/29 〜 12/31
- 入場料:600円
- 所要時間の目安:30分
日向大神宮
日向大神宮は、社伝では5世紀に建立されたとも伝わり醍醐天皇によって延喜式内社にも列せられた由緒ある神社。
応仁の乱で消失したが後に徳川家によって再建された。
- 住所:〒607-8491 京都府京都市山科区日ノ岡一切経谷町29( →地図でみる)
- 受付時間:9:00 ~ 17:00
- 拝観料:無料
- 所要時間の目安:1時間
将軍塚 青龍殿
将軍塚 青龍殿は、大正天皇の即位を記念して建立された武徳殿を2000年代に入って現在地へ移築して造営された青蓮院の別院である。
境内のある将軍塚は桓武天皇と和気清麻呂がこの地から京都盆地を眺めて平安京遷都を決めたとも伝わり、地元では昔から夕暮れと夜景スポットとして有名であった。現在は桜と紅葉、ライトアップの新たな名所となっている。
本院の青蓮院に伝わる平安時代の仏教絵画「青不動(国宝)」は現在青龍殿が管理しており、定期的に本物が公開される。
- 住所:〒607-8456 京都府京都市山科区厨子奥花鳥町28( →地図でみる)
- 受付時間:9:00 ~ 16:30
- 拝観料:500円
- 所要時間の目安:30分
京都市動物園
【銀閣寺周辺】時間があれば訪れてほしい観光名所
白沙村荘
白沙村荘は、日本画家 橋本関雪自らが造営したアトリエと池泉回遊式庭園および美術館である。
境内には関雪が収集した石像美術品などが巧みに配置されている。
- 住所:〒606-8406 京都府京都市左京区浄土寺石橋町37( →地図でみる)
- 受付時間:10:00 ~ 17:00
- 参観休止日:不定休
- 入場料:1300円(学生 500円 / 高校生以下は無料)
- 所要時間の目安:1時間
百万遍知恩寺
知恩寺は浄土宗京都四ヵ本山の一つに数えられる大寺院。
後醍醐天皇から賜った「百万遍」という号は京都大学近くの交差点の名前にもなっており、地元の人にも広く知られた馴染みのある地名である。
- 住所:〒606-8225 京都府京都市左京区田中門前町103( →地図でみる)
- 受付時間:9:00 ~ 17:00
- 拝観料:無料
- 所要時間の目安:30分
【哲学の道周辺】時間があれば訪れてほしい観光名所
法然院
法然院は、鎌倉時代初期に法然とその弟子 住蓮・安楽が開いた念仏道場に起源をもつ浄土宗の寺院。
朝6時に開門する境内は哲学の道沿いの無料で堪能できる新緑・紅葉名所として知られる。
- 住所:〒606-8422 京都府京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町30番地( →地図でみる)
- 受付時間:開門時間 6:00 〜 16:00 / 建物内部の特別公開は9:00 〜 16:00(年によって9:30や10:00からの場合あり)
- 拝観料:境内自由 / 建物内部は毎年「4月」、「11月」に1週間ほど公開(最新の日程は →公式サイトを要確認) 800円
- 所要時間の目安:30分
法然院の建物内部、庭園の拝観、御朱印の授与は毎年4月と11月の特別公開期間のみ。(→公式サイトで最新の日程情報を確認)。
境内は年中無料で参拝が可能です。
安楽寺
安楽寺は、法然院と同様鎌倉時代初期に法然とその弟子 住蓮・安楽が開いた念仏道場の跡地に建立された寺院。
山門前は散り紅葉の名所として名高い。また春と秋の特別公開期間の休日にはカフェが開店し、静かな境内でゆっくりと時間を過ごすことができる。
- 住所:〒606-8422 京都府京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町21( →地図でみる)
- 受付時間:9:30 ~ 16:30
- 拝観料:500円
- 所要時間の目安:30分
霊鑑寺
霊鑑寺は江戸時代に後水尾天皇によって創建された臨済宗の寺院であり、皇女が入寺した尼門跡寺院として知られる。
皇女に送られた数々の御所人形の逸品や、狩野永徳、元信、円山応挙らによって描かれたと伝わる襖絵などの寺宝を所蔵する。
年に2回特別公開され、春はつばき、秋は紅葉も楽しめる。
- 住所:〒606-8422 京都府京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町12( →地図でみる)
- 受付時間:10:00 ~ 16:00
- 拝観料:800円
- 所要時間の目安:30分
大豊神社
大豊神社は平安時代に創建された歴史ある社であり、一帯の産土神として信仰されている。
境内の大国社の前には狛犬ではなく狛鼠がおり、ねずみの神社として有名。
- 住所:〒606-8424 京都府京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町1( →地図でみる)
- 受付時間:9:00 ~ 16:00頃
- 拝観料:無料
- 所要時間の目安:15分
熊野若王子神社
熊野若王子神社は、平安時代末期に永観堂の鎮守として創建されたと伝わる京都三熊野神社の一つ。
哲学の道の南端に位置し、境内には散策前の休憩スペースも設けられている。
- 住所:〒606-8444 京都府京都市左京区若王子町2( →地図でみる)
- 受付時間:境内自由 / 9:00 ~ 16:00頃(社務所)
- 拝観料:無料
- 所要時間の目安:15分