本能寺

本能寺 本堂

当サイトではASP各社を通じて広告リンクを掲載しています

本能寺の概要

本能寺は、応永二十二年(1415)妙本寺(現在の妙顕寺)と対立した日隆が油小路高辻の辺りに創建した寺院にはじまる。

開創当時は本応寺と表記されていた。

わずか三年後に妙本寺の教徒の襲撃を受けて寺院は破却してしまうが、永享元年(1429)現在の西陣付近に再建。

永享五年(1433)には信者であった如意王丸という人物から広大な土地を寄進され六角大宮に伽藍が建立されるも、天文五年(1536)の法難で荒廃した。

天文十四年(1545)に八世 日承が四条西洞院に再興したが、これも天正十年(1582)の「本能寺の変」によって織田信長と共に焼失。

その後も十四代 日衍によってすぐに再建が計画され、天正二十年(1592)に豊臣秀吉の命を受けて現在地へと移転し約9700坪にも及ぶ広大な伽藍が築かれた。

現在地へ落ち着いた後も天明八年(1788)の大火や元治元年(1864)の禁門の変(蛤御門の変)などで度々被害を受け、明治時代が始まると寺領も大幅に削減された。

現存する本堂は昭和三年(1928)の建立である。

また本能寺は洛中法華二十一ヵ寺本山の一つに数えられる。

本能寺の見どころ

「本能寺の変」の舞台となった織田信長縁のお寺

織田信長が明智光秀の謀反によって襲撃された歴史上の大事件「本能寺の変」は、その名の通り当寺が舞台となった。

ただし実際に事件が起きたのは移転前の油小路蛸薬師の辺りであり、現在は石碑だけが建っている(→地図で見る)。

本能寺の境内には信長の三男 信孝の依頼で建てられた信長の公廟や、遺品、寺宝を展示する宝物館がある。

本能寺 写真撮影の注意事項

本堂や宝物館内部は撮影不可。

本能寺の混雑

空いている日が多い。

本能寺の御朱印

本能寺の御朱印

300円。

本能寺のアクセス

住所と地図、経路のリンク

電車 バス

  • 地下鉄 東西線「京都市役所前駅」徒歩すぐ
  • 京阪電車「三条駅」徒歩10分
  • 市バス(系統:3、4、5、10、11、15、17、32、37、51、59、86、急行104、205、岡崎ループ)「河原町三条」

駐車場

境内西側(寺町通沿い)の門から入ってすぐ左側に有料の駐車場があるが、この周辺は繁華街で交通量も多いため車での参拝は控えたほうがよい。

周辺を散策するのであれば御池通の地下駐車場を利用することもできる。

本能寺の基本情報

本能寺 総門

  • 名前:ほんのうじ / honnouji
  • 創建:1415年
  • 山号:
  • 開山 / 開基:日隆
  • 宗派:日蓮宗 / 法華宗本門流大本山
  • 本尊:十界大曼荼羅
  • 公式情報:http://www.kyoto-honnouji.jp
  • 観光エリア:錦市場・先斗町・四条河原町
  • 住所:〒604-8091 京都府京都市中京区下本能寺前町 御池下ル下本能寺前町522( →地図でみる
  • 受付時間:開門時間 6:00 ~ 17:00 / 宝物館と社務所 9:00 〜 17:00
  • 拝観料:境内自由 / 宝物館500円
  • 所要時間の目安:30分 〜 1時間