錦市場・先斗町・四条河原町

京都 洛中に位置する「錦市場(にしきいちば)」、「先斗町(ぽんとちょう)」、「四条河原町(しじょうかわらまち)」周辺エリアの観光名所一覧です。

この一帯は京都で一番の繁華街になります。

各観光名所の「詳細をみる」ボタンを選択すると、由緒や縁起、見どころ、御朱印、アクセスや駐車場などの詳細な情報の解説ページを表示します。

当サイトでは各種ASPを通じて広告・アフィリエイトリンクを掲載しています。

絶対に訪れてほしい観光名所

錦市場

混雑する錦市場

錦市場は「京の台所」として知られるアーケード通りである。豊富な地下水があったことから食品の冷蔵に適しており、平安時代頃にはすでに市場が形成されていたという。

江戸時代の人気絵師 伊藤若冲の出身地としても有名。

  • 住所: 〒604-8054 京都府京都市中京区西大文字町609番地 ( →地図でみる
  • 所要時間の目安:30分

先斗町

夕方の先斗町

先斗町は、江戸時代の鴨川の堤防工事に伴い造営された花街に起源をもつ南北500mほどの通りである。

現在は道の左右に飲食店が立ち並んでおり、特に夜の雰囲気は一見の価値あり。

  • 住所: 〒604-8016 京都府京都市中京区鍋屋町 下樵木町196−1 ( →地図でみる
  • 所要時間の目安:30分

時間があれば訪れてほしい観光名所

本能寺

本能寺 本堂

本能寺は、織田信長が明智光秀の謀反により命を落とした「本能寺の変」で広く名を知られる法華宗本門流の大本山。

創建時より移転を繰り返しており、実際に事件が起きた場所は現在の境内とは異なる場所にある。

  • 住所:〒604-8091 京都府京都市中京区下本能寺前町 御池下ル下本能寺前町522( →地図でみる
  • 受付時間:開門時間 6:00 ~ 17:00 / 宝物館と社務所 9:00 〜 17:00
  • 拝観料:境内自由 / 宝物館500円
  • 所要時間の目安:30分 〜 1時間

誓願寺

誓願寺の門

誓願寺は飛鳥時代に奈良で創建されたと伝わる長い歴史をもつ寺院。清少納言や和泉式部が往生を迎えたお寺としても有名。

現在繁華街となっている新京極通はかつて誓願寺の寺域だった場所に造営されている。

  • 住所:〒604-8035 京都府京都市中京区新京極桜之町453 ( →地図でみる
  • 受付時間:9:00 ~ 17:00
  • 拝観料:境内自由
  • 所要時間の目安:15分

宝蔵寺

宝蔵寺の門

宝蔵寺は弘法大師 空海によって創建されたと伝わる寺院。

境内には伊藤若冲の親族の墓地があり、若冲関連のグッズや御朱印の授与が行われている。

毎年2月8日の若冲の誕生日にあわせて宝物展が催され、真筆作品が公開される。

  • 住所:〒604-8041 京都府京都市中京区裏寺町587( →地図でみる
  • 受付時間:10:00 ~ 16:00 / 月曜休み(祝日の場合は翌日休み) / その他臨時の休みがあるので公式サイトを要確認
  • 拝観料:境内自由
  • 所要時間の目安:15分

矢田寺(矢田地蔵尊)

矢田寺の入り口

矢田寺は、高さ2mもある本尊 地蔵菩薩が地獄で苦しむ人を救う代受苦地蔵(だいじゅくじぞう)として信仰されている浄土宗の寺院。

梵鐘はお盆の終わりに神霊を見送る「送り鐘」として知られる。

  • 住所:〒604-8081 京都府京都市中京区天性寺前町 三条上る天性寺前町523( →地図でみる
  • 受付時間:8:00 ~ 19:00
  • 拝観料:境内自由
  • 所要時間の目安:15分

蛸薬師堂(永福寺)

蛸薬師堂の入り口

永福寺の本尊の薬師如来はかつて伝教大師 最澄が比叡山に埋めておいたものという伝承がある。

鎌倉時代初期の善光という僧に関する逸話から蛸薬師として信仰され、病気平癒、眼病平癒などを願う参拝者が多い。

  • 住所:〒604-8046 京都府京都市中京区新 蛸薬師東側町503番地( →地図でみる
  • 受付時間:8:00 ~ 17:00(冬は16:30)
  • 拝観料:境内自由
  • 所要時間の目安:15分

六角堂(頂法寺)

六角堂の本堂

頂法寺は聖徳太子によって創建されたと伝わる古寺。お堂の形から六角堂の通称で呼ばれ、通りの名前にもなっている。

いけばな発祥の地でもあり、住職は代々池坊家が務めている。

また境内には早咲きの枝垂れ桜があり、無料で楽しめる桜の名所でもある。

  • 住所:〒604-8134 京都府京都市中京区堂之前町 東洞院西入堂之前町248( →地図でみる
  • 受付時間:6:00 〜 17:00 (寺務所は8:30~)
  • 拝観料:無料
  • 所要時間の目安:30分

佛光寺

佛光寺の御影堂と阿弥陀堂

佛光寺は、浄土真宗の開祖 親鸞が創建したお寺に起源をもつ由緒正しき寺院である。

平安時代彫刻という本尊 阿弥陀如来や、鎌倉時代の聖徳太子像など貴重な仏像を安置している。

  • 住所:〒600-8084 京都府京都市下京区新開町397( →地図でみる
  • 受付時間:境内自由 / 9:00 ~ 15:30(寺務所)
  • 拝観料:境内自由
  • 所要時間の目安:30分

因幡薬師(平等寺)

因幡薬師の門

平等寺は因幡(鳥取県)の沖で引き揚げられたという伝承が残る本尊 薬師如来を祀る寺院であり、がん封じ祈願のお寺として有名。

縁日である毎月8日には手作り市が催される。

  • 住所:〒600-8415 京都府京都市下京区因幡堂町728( →地図でみる
  • 受付時間:6:00 〜 17:00(開門時間) / 9:00 ~ 16:00(寺務所)
  • 拝観料:境内自由
  • 所要時間の目安:15分

大行寺

大行寺の山門

大行寺は江戸時代に創建された浄土真宗 佛光寺派の寺院。

堂内には快慶作の本尊 阿弥陀如来立像をお祀りする。

  • 住所:〒600-8083 京都府京都市下京区西前町380( →地図でみる
  • 受付時間:13:00〜(定例の写経・法話会) / 特別拝観は時期により異なる
  • 拝観料:1000円(特別公開時)
  • 所要時間の目安:30分

大行寺は通常非公開。

近年は春頃に寺宝展で公開されることがある。

錦天満宮

錦天満宮の提灯

錦天満宮は、錦市場の東端に位置する神社である。境内には現在も8℃の清潔な冷水が湧出しており、市場の成り立ちを回想することができる。

  • 住所:〒604-8042 京都府京都市中京区中之町 四条上る中之町537番地 新( →地図でみる
  • 受付時間:8:00 ~ 20:30
  • 拝観料:境内自由
  • 所要時間の目安:15分

京都大神宮

京都大神宮の本殿

京都大神宮は明治時代に伊勢参りが出来ない人が伊勢神宮を遥拝するための施設として創建された。

全国各地で催される神前結婚式が日本で初めて行われた神社として知られる。

  • 住所:〒600-8031 京都府京都市下京区貞安前之町622( →地図でみる
  • 受付時間:8:00 〜 16:00頃(社務所)
  • 拝観料:境内参拝無料
  • 所要時間の目安:15分

京都文化博物館

京都文化博物館の外観

一緒に観光できる隣接したエリア

祇園・八坂神社・青蓮院

八坂神社の西門、安井金比羅宮の石碑、夜の祇園宮川町、建仁寺の庭園の画像がグリッドで配置されています

京都駅・本願寺

京都駅、渉成園、西本願寺、東本願寺の画像がグリッドで配置されています

二条城・西陣

二条城の二の丸御殿、妙蓮寺の枯山水、晴明神社の本殿、水火天満宮の枝垂れ桜の画像がグリッドで配置されています

御所・相国寺

京都御所の御池庭園、相国寺の庭園、京都府庁旧本館、廬山寺の源氏庭の画像がグリッドで配置されています。