因幡薬師(平等寺)

因幡薬師の門

当サイトではASP各社を通じて広告リンクを掲載しています

因幡薬師の概要

長徳三年(997)因幡(現在の鳥取県)の国司を務めていた橘行平(たちばなゆきひら)は京都へ戻る途中急病に襲われた。

闘病中のある日、夢の中に現れた僧から「因幡賀留津(いなばがるつ)の海中に衆生を救う浮木がある」というお告げを聞いた行平は、当地へ向かいこれを引き上げた。

その浮木は薬師如来の形をしており、行平が浦に像を祀るお堂を建立したところ病気が治ったという。

無事京都へ戻った行平が再び夢の中でお告げを聞いた翌日、因幡の沖に祀ってあるはずの薬師如来が屋敷の西門前に立っており、この像を祀る持仏堂を建立して因幡堂(いなばどう)としたのが当寺のはじまりであると「因幡堂縁起」に記されている。

平安京遷都以降、東寺、西寺以外の寺院の建立は厳しく制限されていたが、因幡堂は邸宅内に建てられた仏堂ということで許可が下りた。

承安元年(1171)に高倉天皇より平等寺という寺名を賜り、皇室からも深く信仰されたという。

度重なる火災で何度も被害を受けて寺領も縮小され、現在の本堂は明治元年(1867)の再建。

因幡薬師の見どころ

日本三如来・がん封じの薬師如来

因幡薬師の本堂

創建当時から因幡堂に祀られている薬師如来は藤原時代の作とされ、嵐山にある清凉寺の釈迦如来、信州善光寺(長野県)の阿弥陀如来と共に「日本三如来」に数えられる名品である。

癌が不治の病と考えられていた時代、最後の祈りをこの薬師如来に捧げる人が絶えなかったことから現在もがん封じ祈願の参拝者が多い。

毎月8日の手作り市

因幡薬師の縁日である毎月8日には手作り市が催され多くの人で賑わう。

因幡薬師 写真撮影の注意事項

お堂内部は撮影不可。

因幡薬師の混雑

空いている日が多い。

毎月8日の手作り市は混雑する。

因幡薬師の御朱印

因幡薬師の御朱印

300円。

因幡薬師のアクセス

住所と地図、経路のリンク

電車 バス

  • 地下鉄 烏丸線 「四条駅」または「五条駅」徒歩5分
  • 阪急電車「烏丸駅」徒歩5分
  • 市バス(系統:5、26、43)「烏丸松原」徒歩すぐ

駐車場

参拝者のみ境内に車を乗り入れて駐車できる。

因幡薬師の近くのコインパーキング

境内の北側に有料のコインパーキングもある。

因幡薬師の基本情報

  • 名前:いなばやくし / inabayakushi / びょうどうじ / byoudouji
  • 創建:1003年
  • 山号:福聚山
  • 開山 / 開基:橘行平
  • 宗派:真言宗
  • 本尊:薬師如来
  • 公式情報:http://inabado.jp
  • 観光エリア:錦市場・先斗町・四条河原町
  • 住所:〒600-8415 京都府京都市下京区因幡堂町728( →地図でみる
  • TEL:075-351-7724
  • 受付時間:6:00 〜 17:00(開門時間) / 9:00 ~ 16:00(寺務所)
  • 拝観料:境内自由
  • 所要時間の目安:15分