法輪寺(嵐山)

嵐山 法輪寺の本堂

当サイトではASP各社を通じて広告リンクを掲載しています

法輪寺の概要

法輪寺は、和銅六年(713)に元明天皇の勅願を受けて行基が創建した木上山華葛野井寺(もくじょうざんかずのいでら)にはじまる。

かつてこの地は秦氏(はたし)によって治められ、大陸からもたらされた文明によって大いに発展していたという。

開創以来、天皇の勅願寺になるだけでなく、弘法大師 空海、興教大師 覚鑁(かくばん)、日蓮といった名僧も当寺に参籠して修行を行った。

本尊の虚空蔵菩薩は天長六年(829)に空海の弟子 道昌が彫刻して安置したものと伝わり、貞観十年(868)に現在の寺名である法輪寺へと改称している。

道昌は大堰川を整備して渡月橋を架設した人物としても知られ、橋はかつて当寺の名前から「法輪寺橋」と称されていた。

天慶年間(938 〜 947)には空也が入寺して伽藍が整えられたが、応仁の乱(1467 〜 1477)によって荒廃。

慶長十一年(1607)に後陽成天皇と加賀前田家によって再建されるも、元治元年(1864)の禁門の変(蛤御門の変)で焼失してしまった。

現存する本堂は明治十七年(1884)、その他の建物は大正三年(1914)の再建。

嵐山 法輪寺の境内

なお京都には達磨寺として知られる同名の寺院があるので、ナビや地図アプリなどを利用する場合は注意が必要である。

法輪寺の見どころ

嵐山の眺望

嵐山 法輪寺の舞台

法輪寺の境内には嵐山を一望できる舞台が設置されている。

8月16日の「五山の送り火」の際にも無料で開放される。

電電塔

嵐山 法輪寺の電電塔

法輪寺の参道階段脇には電気・電波の祖神「電電宮」が祀られており、電気やテレビ関連、あるいはIT企業に務める人々から信仰されている。

12月のデジタル掛け軸

法輪寺では、毎年12月の嵐山花灯路の期間に「デジタル掛け軸」というプロジェクションマッピングを実施している。

入場は無料で甘酒による接待もある。

嵐山 法輪寺 デジタル掛け軸の期間の参道

針供養

法輪寺では2月8日と12月8日に針供養が行われる。供養する針を蒟蒻に刺してそれまでの働きをねぎらう。

十三まいり

法輪寺の本尊 虚空蔵菩薩は知恵を授けると仏として信仰されており、「嵯峨の虚空蔵さん」の通称で知られる。

京都では十三歳になった子供が大人の知恵を授かりに法輪寺を参拝する「十三まいり」という風習がある。

期間は3月13日 〜 5月13日と10 〜 11月。

十三まいりの帰路、渡月橋を渡る時に振り向いてはならないというしきたりもある。

法輪寺 写真撮影の注意事項

嵐山 法輪寺 参道の紅葉

特になし。

法輪寺の混雑

空いている日が多い。

法輪寺の御朱印

嵐山 法輪寺の御朱印

300円。

法輪寺のアクセス

住所と地図、経路のリンク

電車 バス

  • 嵐電「嵐山駅」徒歩15分
  • JR線「嵯峨嵐山駅」徒歩20分
  • 阪急電車「嵐山駅」徒歩5分
  • 京都バス(系統:62、63、66、72、73、76、83、90、92、94)「阪急嵐山駅前」徒歩5分

駐車場

嵐山 法輪寺の駐車場

参道の下に有料の駐車場がある。

法輪寺の基本情報

嵐山 法輪寺の門と参道

  • 名前:ほうりんじ / hourinji
  • 創建:713年
  • 山号:智福山
  • 開山 / 開基:行基 / 元明天皇
  • 宗派: 真言宗五智教団
  • 本尊:虚空蔵菩薩
  • 公式情報:https://www.kokuzohourinji.com
  • 観光エリア:嵐山・嵯峨野
  • 住所:〒616-0006 京都府京都市西京区嵐山虚空蔵山町( →地図でみる
  • 電話:TEL:075-862-0013
  • 受付時間:9:00 ~ 17:00
  • 拝観料:境内自由
  • 所要時間の目安:30分