嵐山・嵯峨野

京都 洛西に位置する「嵐山・嵯峨野」周辺エリアの観光名所一覧です。

各観光名所の「詳細をみる」ボタンを選択すると、由緒や縁起、見どころ、御朱印、アクセスや駐車場などの詳細な情報の解説ページを表示します。

当サイトでは各種ASPを通じて広告・アフィリエイトリンクを掲載しています。

絶対に訪れてほしい観光名所

渡月橋

嵐山 渡月橋

渡月橋は平安時代に弘法大師の弟子 道昌によって大堰川に架設されたのが起源という嵐山のシンボル。

渡月橋という名前は亀山上皇によるもの。

  • 住所:〒616-8383 京都府京都市右京区嵯峨中ノ島町( →地図でみる
  • 所要時間の目安:30分

天龍寺|【世界遺産】

天龍寺 曹源池庭園の紅葉

天龍寺は室町時代に足利尊氏が後醍醐天皇の追善のために創建した臨済宗の寺院。かつては京都五山の第一位に列せられるなど大いに隆盛した。

開山の夢窓疎石が作庭した曹源池庭園は嵐山や亀山を借景にとりいれた名庭で国の特別名勝となっている。

  • 住所:〒616-8385 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68( →地図でみる
  • 受付時間:8:30 ~ 17:30(10月下旬 〜 3月下旬は17:00)
  • 拝観料:庭園 500円 / 書院 300円 / 法堂 500円(法堂は休日のみ拝観可能。春と秋の繁忙期は毎日公開)
  • 所要時間の目安:1時間 〜 1時間30分

野宮神社(竹林の小径)

新緑の野宮神社

野宮神社は、伊勢神宮へ使えた斎宮が伊勢へ出発する前に身を清めた野宮社にはじまる。

有名な嵐山の竹林の入り口に位置しており、終日数多くの参拝者で賑わう。

  • 住所:〒616-8393 京都府京都市右京区嵯峨野宮ノ元町1( →地図でみる
  • 受付時間:境内自由 / 9:00 ~ 16:30
  • 拝観料:境内自由
  • 所要時間の目安:30分


【天龍寺周辺】時間があれば訪れてほしい観光名所

宝厳院

宝厳院 獅子吼の庭

宝厳院は天龍寺の塔頭寺院の一つ。

新緑、紅葉の名所として知られる「獅子吼の庭」は、室町時代に作庭された妙智院の庭園を平成に入ってから復元したもの。

  • 住所:〒616-8385 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町36( →地図でみる
  • 受付時間:9:00 ~ 17:00
  • 拝観料:500円
  • 所要時間の目安:30分
宝厳院は春と秋のみの特別公開。詳しい日程は→公式サイトを参照。

弘源寺

弘源寺の本堂

弘源寺は天龍寺の塔頭寺院の一つ。

本堂の柱には、幕末の禁門の変に際し天龍寺に陣を構えた長州派によって試し切りが行われた刀傷が残る。

  • 住所:〒616-8385 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町65( →地図でみる
  • 受付時間:9:00 ~ 17:00
  • 拝観料:500円
  • 所要時間の目安:15 〜 30分
弘源寺は春と秋のみの特別公開。詳しい日程は→公式サイトを参照。

法輪寺(嵐山)

嵐山 法輪寺の本堂

法輪寺は奈良時代に行基が創建したお寺を起源とする古刹。境内からは嵐山一帯を一望できる。

参道にある電電塔は電気・電波の祖神「電電宮」を祀っており、電気やIT関連の職業の参拝者もある。

  • 住所:〒616-0006 京都府京都市西京区嵐山虚空蔵山町( →地図でみる
  • 受付時間:9:00 ~ 17:00
  • 拝観料:境内自由
  • 所要時間の目安:30分

大悲閣千光寺

大悲閣千光寺 紅葉と比叡山

大悲閣千光寺は江戸時代に再興された禅宗系単立寺院。

嵐山を山号とし、京都市街を一望し東は比叡山まで見渡せる客殿からの眺めは松尾芭蕉の句にも詠まれた京都随一の絶景である。

  • 住所:〒616-0004 京都府京都市西京区嵐山中尾下町62( →地図でみる
  • 受付時間:10:00 ~ 16:00
  • 拝観料:400円
  • 所要時間の目安:30分

櫟谷宗像神社

櫟谷宗像神社の本殿

櫟谷宗像神社は、大堰川(桂川)の水難除けを祈るため、奈良時代に福岡の宗像大社の御祭神を勧請して創建されたと伝わる神社。

水難除けだけでなく、福徳財宝の神としても信仰され嵐山弁天社とも称される。

古来から嵐山を訪れる人々が参拝した由緒正しき社である。

  • 住所:〒616-0004 京都府京都市西京区嵐山中尾下町61( →地図でみる
  • 受付時間:9:00 ~ 16:00頃(社務所)
  • 拝観料:境内参拝無料
  • 所要時間の目安:15分

祐斎亭

祐斎亭 丸窓の部屋と青もみじ

祐斎亭はかつて後嵯峨・亀山上皇の離宮があった場所に位置し、現在は三重県出身の染色作家 奥田祐斎のアートギャラリー兼作業場として活用されている。

丸窓の部屋をはじめ、各部屋から眺められるもみじや机に反射する景色が人気を集めている。

以前に料理旅館として営業していた際には文豪の川端康成が宿泊したこともあり、「川端康成の部屋」と名付けられた部屋がある。

  • 住所:〒616-8386 京都府京都市右京区嵯峨亀ノ尾町6 嵐山夢祐斎( →地図でみる
  • 受付時間:10:00 ~ 18:00閉門
  • 参観休止日:木曜日・年末年始 / 不定期で参観休止日あり
  • 入場料:2000円
  • 所要時間の目安:30分

モンキーパークいわたやま

いわたやまモンキーパークの眺望

モンキーパークいわたやまでは、餌付けした猿を野生に近い状態で放し飼いにしている。

近年は外国人観光客から圧倒的な人気を誇るスポット。

  • 住所:〒616-0004 京都府京都市西京区嵐山中尾下町 61( →地図でみる
  • 受付時間:9:00 ~ 16:30(10月から3月中旬までは16:00) / 悪天候により閉園日あり。詳しくは公式ツイッターを確認
  • 入場料:550円
  • 所要時間の目安:1時間

嵯峨野トロッコ列車

嵯峨野トロッコ列車から見える保津川

大河内山荘庭園

大河内山荘の紅葉

大河内山荘は、時代劇の名優 大河内傳次郎が自ら造営した回遊式庭園。

入場料には抹茶席の料金が含まれており、庭園散策と共に一服できる。

  • 住所:〒616-8394 京都府京都市右京区嵯峨小倉山田淵山町8( →地図でみる
  • 受付時間:9:00 ~ 17:00
  • 拝観料:1000円(抹茶菓子つき)
  • 所要時間の目安:1時間

御髪神社

御髪神社の境内

御髪神社は昭和時代に美容・理容関係者によって創建された新しい神社。

御祭神の藤原采女亮政之(ふじわらうねめのすけまさゆき)は日本の髪結職の創始者とされ、御髪神社は髪を祀る日本で唯一の神社となっており、美容師や整髪剤メーカー関係者などから篤く信仰されている。

  • 住所:〒616-8394 京都府京都市右京区嵯峨小倉山田淵山町10−2( →地図でみる
  • 受付時間:10:00 ~ 15:00頃
  • 拝観料:境内自由
  • 所要時間の目安:15分

常寂光寺

常寂光寺 仁王門の新緑

常寂光寺は安土桃山時代から江戸時代のはじめにかけて創建された日蓮宗の寺院。

百人一首で有名な小倉山の斜面に建つ境内は嵐山屈指の新緑・紅葉名所として名高い。

  • 住所:〒616-8397 京都府京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3( →地図でみる
  • 受付時間:9:00 ~ 16:30
  • 拝観料:500円
  • 所要時間の目安:30分

二尊院

二尊院の本堂

二尊院は平安時代に慈覚大師 円仁によって創建されたお寺を起源とする古刹。寺名は鎌倉時代に彫刻された二対の本尊 「発遣の釈迦」、「来迎の阿弥陀」に由来する。

参道は紅葉の馬場とよばれ、新緑・紅葉名所として知られる。

  • 住所:〒616-8425 京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町27( →地図でみる
  • 受付時間:9:00 ~ 16:30
  • 拝観料:500円
  • 所要時間の目安:30分

清凉寺(嵯峨釈迦堂)

清凉寺 本堂

清凉寺は、源氏物語の光源氏のモデル 源融(みなもとのとおる)の山荘跡地に建つ浄土宗の寺院。

本尊の釈迦如来は日本三如来の一つで、当寺の名前をとった清凉寺式という形式で有名。

  • 住所:〒616-8447 京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46( →地図でみる
  • 受付時間:境内自由 / 9:00 ~ 16:00(桜や紅葉シーズンは17:00)
  • 拝観料:境内自由 / 本堂と庭園 400円
  • 所要時間の目安:30分 〜 1時間

宝筐院

宝筐院の本堂と新緑

宝筐院は、かつて政敵であった足利義詮と楠木正行の墓が隣り合っていることで有名な寺院。

境内は四季折々の花々が楽しめる回遊式庭園であり、紅葉シーズンは特に美しい。

  • 住所:〒616-8424 京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂門前南中院町9( →地図でみる
  • 受付時間:9:00 ~ 16:00(紅葉シーズンは16:30)
  • 拝観料:500円
  • 所要時間の目安:30分

厭離庵

厭離庵 庭園入口

厭離庵は、鎌倉時代に藤原定家が小倉百人一首を編纂した山荘の跡地に建つ臨済宗の寺院。

晩秋の散り紅葉の景色で名高い。

  • 住所:〒616-8427 京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前善光寺山町2( →地図でみる
  • 受付時間:9:00 ~ 16:00
  • 拝観料:500円
  • 所要時間の目安:30分
厭離庵は毎年11月 〜 12月上旬の紅葉シーズンのみ公開。

鹿王院

鹿王院 舎利殿と庭園

鹿王院は、足利義満が長寿を祈願して創建した宝幢寺(現存せず)の塔頭寺院。

舎利殿内部の多宝塔には鎌倉時代に源実朝が宋から招来したと伝わる仏牙舎利(ぶつげしゃり / 釈迦の歯)が祀られており、毎年10月15日のみ開帳される。

  • 住所:〒616-8367 京都府京都市右京区嵯峨北堀町24( →地図でみる
  • 受付時間:9:00 ~ 17:00
  • 拝観料:400円
  • 所要時間の目安:30分

鹿王院の舎利殿は現在修築工事中。拝観は可能。

車折神社

車折神社の摂社 芸能神社

車折神社は、平安時代の儒学者 清原頼業(きよはらのよりなり)の廟所を起源とする神社。社名は後嵯峨天皇の嵐山行幸の際に、この廟の前で牛車の車輪が折れたという逸話に由来する。

境内の摂社 芸能神社が有名で、数多くの有名芸能人の玉垣が奉納されている。

桜の名所としても知られ、早咲きから遅咲きまで複数の品種が植えられている。

  • 住所:〒616-8343 京都府京都市右京区嵯峨朝日町23( →地図でみる
  • 受付時間:境内自由 / 8:30 ~ 17:30(駐車場は16:30まで)
  • 拝観料:境内参拝無料
  • 所要時間の目安:30分


【奥嵯峨】時間があれば訪れてほしい観光名所

大覚寺

大覚寺 御影堂から勅使門を眺める

大覚寺は、平安時代の創建から明治維新がはじまるまで代々法親王が住職を務めた格式高い門跡寺院であり、皇室に関連する寺宝を数多く所蔵する。

東側にある大沢池は嵯峨院の庭園として人工的につくられたもので、平安時代から残る遺構。特に桜の季節が美しい。

  • 住所:〒616-8411 京都府京都市右京区嵯峨大沢町4( →地図でみる
  • 受付時間:9:00 ~ 16:30
  • 拝観料:堂内拝観 500円 / 大沢池300円
  • 所要時間の目安:1時間30分

直指庵

直指庵の紅葉

直指庵は嵯峨野の北端に位置する浄土宗の寺院。

本堂にある想い出草ノートに自身の悩みや苦しみを綴ると、想い出草観音像が苦しみから救ってくれると信じられている。

直指庵は無期限で拝観休止中ですが、2023年秋の紅葉シーズンにあわせて11/25 ~ 12/2まで特別公開される予定。詳細は→公式サイトを参照。

  • 住所:〒616-8441 京都府京都市右京区北嵯峨北ノ段町3( →地図でみる
  • 受付時間:9:00 ~ 16:00(秋の紅葉シーズンは16:30) / 抹茶席は3日前までの要予約
  • 拝観料:500円
  • 所要時間の目安:30分

祇王寺

祇王寺 新緑の苔庭

祇王寺はかつてこの地にあった念仏道場 往生院の小院であり、古くは平家物語にも登場する。明治時代に大覚寺によって再興されて真言宗の寺院となった。

庭園は春から初夏にかけての新緑と苔、晩秋の散り紅葉の名所として名高い。

  • 住所:〒616-8435 京都府京都市右京区嵯峨鳥居本小坂町32( →地図でみる
  • 受付時間:9:00 ~ 16:30
  • 拝観料:300円
  • 所要時間の目安:15 〜 30分

滝口寺

滝口寺の新緑と本堂

滝口寺は、祇王寺と同様に往生院を起源とする浄土宗の寺院。

南北朝時代の武将 新田義貞の妻が、打首になった夫の首を盗み出してこの地で隠棲したとも伝わる。

  • 住所:〒616-8387 京都府京都市右京区嵯峨亀山町10−4( →地図でみる
  • 受付時間:9:00 ~ 17:00
  • 拝観料:300円
  • 所要時間の目安:15 〜 30分

あだし野念仏寺

あだし野念仏寺 西院の河原

あだし野念仏寺は、弘法大師 空海が無縁仏を供養するために創建した寺院にはじまる。

西院の河原に集められた石仏はすべてこの地に葬られた人々の墓石である。

  • 住所:〒616-8436 京都府京都市右京区嵯峨朝日町 鳥居本化野町 17番地( →地図でみる
  • 受付時間:9:00 ~ 16:30(12 〜 2月は15:30 / 4、5月と10、11月の休日は17:00)
  • 拝観料:500円
  • 所要時間の目安:30分

愛宕念仏寺

愛宕念仏寺 本堂と多宝塔

愛宕念仏寺は、奈良時代末期に聖武天皇の娘 称徳天皇が創建したお寺を起源とする。

境内は昭和の再建時に全国から寄進された千二百羅漢で埋め尽くされており、一体は自分の顔に似たものがあるとも言われる。

  • 住所:〒616-8439 京都府京都市右京区嵯峨鳥居本深谷町2−5( →地図でみる
  • 受付時間:8:00 ~ 17:00
  • 拝観料:300円
  • 所要時間の目安:30分

嵯峨鳥居本 伝統的建造物群保存地区

嵯峨鳥居本 平野屋と愛宕神社一の鳥居

嵯峨鳥居本は、江戸時代頃に愛宕神社の参道に形成された町並みである。

一の鳥居の横にある二件のお茶屋がかつての面影を現在まで伝えている。

  • 住所:〒616-8439 京都府京都市右京区嵯峨鳥居本( →地図でみる
  • 所要時間の目安:15分

一緒に観光できる隣接したエリア

金閣寺・仁和寺・太秦

金閣寺、龍安寺、仁和寺、桂春院の画像がグリッドで配置されています。

北野天満宮・円町

北野天満宮の本殿と御土居の紅葉ライトアップ、平野神社の花見、千本釈迦堂の本堂の画像がグリッドで配置されています。

桂離宮・苔寺

苔寺、桂離宮、松尾大社、地蔵院の画像がグリッドで配置されています

高雄

高山寺、神護寺、西明寺の画像がグリッドで配置されています。