京都 洛西に位置する「高雄」周辺エリアの観光名所一覧です。
このエリアは歩く距離が長く高低差も大きいため動きやすい服装や靴が必要になります。
各観光名所の「詳細をみる」ボタンを選択すると、由緒や縁起、見どころ、御朱印、アクセスや駐車場などの詳細な情報の解説ページを表示します。
【高雄】おすすめ観光名所
高山寺|【世界遺産】
高山寺は奈良時代末期に光仁天皇の勅願によって創建されたと伝わる古刹。
鎌倉時代初期に建立された石水院は国宝の指定を受けている。
また漫画の起源とも称される有名な「鳥獣人物戯画絵巻(国宝)」は当時に伝わる寺宝である(博物館に寄託しており現在展示されているのはレプリカ)。
- 住所:〒616-8295 京都府京都市右京区梅ケ畑栂尾町8( →地図でみる)
- 受付時間:8:30 ~ 17:00
- 拝観料:境内自由(10月と11月は入山料500円) / 石水院 800円
- 所要時間の目安:1時間
神護寺
神護寺は、伝教大師 最澄や弘法大師 空海らも入寺した高雄山寺を前身とする由緒正しき名刹。
山を切り開いて造営された境内は新緑や紅葉の名所として知られる。また歴史教科書に必ず掲載されている「源頼朝とされる人物の肖像画」は神護寺が所蔵する寺宝である。
- 住所:〒616-8292 京都府京都市右京区梅ケ畑高雄町5( →地図でみる)
- 受付時間:9:00 ~ 16:00
- 拝観料:600円
- 所要時間の目安:1時間 〜 1時間30分
西明寺
西明寺は、弘法大師 空海の弟子 智泉によって神護寺の別院として創建された。
境内は桜、ツツジ、新緑、紅葉などに彩られ四季折々の景色が楽しめる。本尊は運慶作と伝わる清凉寺式の釈迦如来。
- 住所:〒616-8291 京都府京都市右京区梅ケ畑槇尾町1( →地図でみる)
- 受付時間:9:00 ~ 17:00
- 拝観料:500円
- 所要時間の目安:30分
平岡八幡宮
平岡八幡宮は、弘法大師 空海が神護寺の鎮守として創建した京都で最も古い八幡宮である。
境内のツバキおよび社殿内陣にある四十四枚の花が描かれた「花の天井」が有名。
- 住所:〒616-8271 京都府京都市右京区梅ケ畑宮ノ口町23( →地図でみる)
- 受付時間:境内自由 / 10:00 ~ 15:30(社務所)
- 拝観料:境内自由 / 花天井の特別拝観 800円
- 所要時間の目安:15分 / 花天井の特別公開は45分ほど
花の天井は毎年「3月上旬から5月中旬」と「9月下旬から11月末」のみの特別公開。