哲学の道

哲学の道の新緑

当サイトではASP各社を通じて広告リンクを掲載しています

哲学の道の概要

明治二十三年(1890)に京都の一大事業である琵琶湖疏水とその分線が完成した。

哲学の道はもともと分線沿い(本線の第一疎水については平安神宮 岡崎疎水を参照)に築かれた管理用の道路であったが、次第に散歩道として地元の人が集まるようになった。

近隣には京都帝国大学(現在の京大)があり、哲学者の西田幾多郎や田辺元らもこの道を散策しながら思索に耽ったという。

こういった背景から「文人の道」、「思索の道」、「哲学の小径(こみち)」など様々な通称が生まれたが、昭和四十四年(1969)保全会の立ち上げに際し「哲学の道」に定められた。

哲学の道の石碑

現在も地元の「哲学の道保勝会」によって維持・管理が行われている。

なお哲学の道の北端には銀閣寺、南端には熊野若王子神社のほか永観堂南禅寺がある。

ナビなどで検索する際にはこれらの寺社の名前を活用するとよい。

哲学の道の見どころ

春の桜・夏のホタル・秋の紅葉

哲学の道は四季折々の景色が楽しめる散策路として地元の人、観光客問わず親しまれており、特に桜の季節に賑わいをみせる。

哲学の道の桜

哲学の道の桜並木は日本画家 橋本関雪とその妻 よねが大正十一年(1922)に寄進したのにはじまることから「関雪桜」と呼ばれる。

現在の桜は代替わりして植え替えられたものである。

哲学の道の桜

また周囲には紅葉の名所が多く、秋にも多くの観光客が訪れる。

哲学の道 写真撮影の注意事項

特になし。

三脚利用の場合、人が多い時期は通行人の邪魔にならないよう注意が必要。一部の区間は時折車も通る。

哲学の道の混雑

平時は比較的空いている日が多い。

桜と紅葉の時期は混雑する。時間にかかわらず歩ける道なので早朝の散歩がおすすめ。

哲学の道のアクセス

住所と地図、経路のリンク

電車 バス

    北端(銀閣寺)

  • 市バス(系統:32、急行100)「銀閣寺前」徒歩すぐ
  • 市バス(系統:5、17、32、急行100、急行102、203、204)「銀閣寺道」徒歩5分
    南端(若王子神社)

  • 地下鉄 東西線「蹴上駅(けあげ)」徒歩15分
  • 市バス(系統:32、急行100)「宮ノ前町」徒歩8分
  • 市バス(系統:5)「南禅寺・永観堂道」徒歩10分
  • 市バス(系統:5、32、93、急行100、203、204)「東天王町」徒歩12分

駐車場

哲学の道の西側にある鹿ヶ谷通り(ししがたにどおり)沿いにコインパーキングがある。

哲学の道北側の銀閣寺駐車場(市営:2時間500円)がわかりやすい。

哲学の道の基本情報