梛神社(元祇園社) / 隼神社

梛神社と隼神社の本殿

当サイトではASP各社を通じて広告リンクを掲載しています

梛神社・隼神社の概要

貞観十一年(869)、播磨国(現在の兵庫県)から牛頭天王(スサノオノミコト)の神霊を京都に勧請して疫病を鎮める祭礼が行われた。

そのときの神輿を梛(なぎ)の林の中に祀ったのが梛神社のはじまりという。

一説には祇園の八坂神社は当神社から牛頭天王を遷座して創建されたと伝わり、梛神社は元祇園社とも呼ばれる。

この際、住民が花傘を立て鉾を振り、音楽を奏でて盛大に神輿を送り出したことが祇園祭の起源ともいわれる。

幕末の頃には小さな祠を残すのみとなっていたが、明治七年(1874)と昭和四年(1929)に復興された。

隼神社は延喜式神名帳にも名が残る由緒ある神社であり、武甕槌命(タケミカヅチノカミ)、経津主命(フツヌシノカミ)を祭神とする。

大正七年(1918)に梛神社の境内へ遷座した。

このため二つの神社の本殿が横に並ぶ珍しい形式となっている。

梛神社・隼神社の見どころ

縁をつなぐ御神木

梛神社の御神木

神社の御神木 梛の葉は縦向きの葉脈によって裂けづらい構造をしており、転じて古来から「縁が切れない」、「良縁を結ぶ」ご神徳があると信じられてきた。

このことから、当神社は様々な縁結び祈願を求める参拝者が絶えない。社務所では縁起の良い梛の実も授与される。

ご利益 願掛け

  • 厄除け
  • 疫病除け
  • 縁結び
  • 夫婦円満
  • 親子の絆
  • 仕事の縁

梛神社・隼神社 写真撮影の注意事項

特になし。

梛神社・隼神社の混雑

空いている日が多い。

梛神社・隼神社の御朱印

300円。2つの神社の他に、書き置きの季節限定御朱印が多数ある。

宮司不在の場合は書き置きのみになる。

梛神社・隼神社のアクセス

住所と地図、経路のリンク

電車 バス

  • 阪急電車「大宮駅」徒歩10分
  • 嵐電「四条大宮駅」徒歩10分
  • 市バス(系統:3、8、11、13、26、28、29、67、71、91、203)「壬生寺道」徒歩5分

駐車場

なし。

近くの壬生寺周辺にコインパーキングがたくさんある。道が細いので注意が必要。

壬生寺の駐車場

梛神社・隼神社の基本情報

梛神社と隼神社の鳥居

  • 名前:なぎじんじゃ / nagijinja / はやぶさじんじゃ / hayabusajinja
  • 創建:869年?
  • 祭神:素盞嗚尊 / 宇賀御魂命 / 伊弉冉命 / 誉田別尊(梛神社) | 武甕槌命 / 経津主命(隼神社)
  • 公式情報:
  • 観光エリア:二条城・西陣
  • 住所:〒604-8821 京都府京都市中京区壬生梛ノ宮町18−2( →地図でみる
  • 受付時間:境内自由 / 9:00 ~ 16:00頃(社務所)
  • 拝観料:境内自由
  • 所要時間の目安:15分