妙心寺

妙心寺の法堂

当サイトでは各種ASPを通じて広告・アフィリエイトリンクを掲載しています

妙心寺の概要

古来より風光明媚な景勝地として知られていた花園の地に心惹かれた花園法皇は、この地に離宮を造営した。

建武四年(1337)、法王は関山慧玄(かんざんえげん)を招聘して離宮を禅寺に改めた。これが妙心寺の起こりである。

応仁の乱(1467 〜 1477)で荒廃するが、細川勝元らの援助を受けた雪江宗深(せっこうそうしん)によって再建。

雪江の弟子の中でも傑出した四人が「龍泉派」、「東海派」、「霊雲派」、「聖澤派」に分派して禅宗の普及に大きく貢献した。

開山の関山慧玄が大徳寺の僧であることから、創建当時、妙心寺への入寺は大徳寺の僧以外には認められていなかった。

しかし永正年間(1504 〜 1521)にこの慣例が破られ現在に至っている。

妙心寺は大徳寺と並び「林下(りんか)」と称される在野の禅院の代表格であり、禅修行による厳しい宗風を特色とする。

そのため境内に四十六ある塔頭寺院の大半は非公開であり観光客の受け入れを行っていない。

妙心寺の見どころ

法堂と浴室のガイド付き拝観

妙心寺の法堂

妙心寺では法堂と浴室のガイド付き拝観を行っている。受付は9:20から20分おきである。

法堂は明暦二年(1656)の建立で天井には狩野探幽筆「雲龍図」が描かれている。

この雲龍図は「八方にらみの龍」と呼ばれ、どこから見ても龍と目が合うようになっている。

妙心寺 雲龍図のポスター

また法堂内部に保管されている「妙心寺鐘」には戊戌年(698)の記年銘が刻まれている。銘が刻まれている梵鐘としては日本最古のもので国宝にも指定されている。

吉田兼好の「徒然草」にも登場し、その表現から「黄鐘調(おうじきちょう)の鐘」としても有名。

浴室は、明智光秀の菩提を弔うため光秀の叔父で妙心寺の塔頭の住持だった密宗が天正十五年(1587)に建立したもので明智風呂とも呼ばれる。

現存するのは明暦二年(1656)の再建。保存状態がよく、当時の蒸気風呂の形式を現代に伝えている。

写経体験

妙心寺 写経道場

妙心寺の大方丈では写経体験ができる。予約は不要で料金は1000円。

座禅体験

妙心寺では座禅体験ができる。

毎月7、8日の早朝に行われる座禅体験は予約不要で誰でも参加可能。料金は500円。

毎週土日には泊りがけの本格的な座禅体験も実施している。

塔頭寺院の拝観

妙心寺の塔頭寺院では退蔵院桂春院大心院が通年公開されている。

その他通常非公開の寺院も定期的に特別展などで拝観できることがある。

妙心寺 写真撮影の注意事項

法堂、明智風呂内部は撮影禁止。

妙心寺の混雑

空いている日が多い。

妙心寺の御朱印

妙心寺の御朱印

300円。

妙心寺のアクセス

住所と地図、経路のリンク

電車 バス

    妙心寺北門

  • 嵐電「妙心寺駅」徒歩5分
  • 市バス(系統:10、26)「妙心寺北門前」徒歩すぐ
  • 妙心寺南門

  • JR「花園駅」徒歩8分
  • 市バス(系統:91、93)「妙心寺前」徒歩3分
  • 京都バス(系統:62、63、65、66、67)「妙心寺前」徒歩3分

駐車場

北門、南門の前に無料の駐車場がある。

妙心寺の基本情報

妙心寺の三門

  • 名前:みょうしんじ / myoushinji
  • 創建:1337年
  • 山号:正法山
  • 開山 / 開基:関山慧玄 / 花園法皇
  • 宗派:臨済宗妙心寺派
  • 本尊:釈迦如来
  • 公式情報:https://www.myoshinji.or.jp
  • 観光エリア:金閣寺・仁和寺・太秦
  • 住所:〒616-8035 京都府京都市右京区花園妙心寺町64( →地図でみる
  • 受付時間:境内自由 / 9:10 ~ 16:40(11月 〜 2月は15:40まで)
  • 拝観料:境内自由 / 法堂と浴室 500円
  • 所要時間の目安:30分