孤篷庵の概要
孤篷庵は、慶長十七年(1612)に小堀遠州が江月宗玩を開祖として大徳寺 龍光院の中に建立した庵を起源とする。
「篷」は苫のことで、孤篷は1艘の苫舟のことを指す。孤篷庵という号は、方丈の南側に望む船岡山をこの孤舟に見立てていることに由来する。
寛永二十年(1643)に現在地へ移転し、遠州の猶子 江雲宗龍が住職を努めた。
寛政五年(1793)に焼失したが、遠州を崇敬する松江の大名 松平不昧(まつだいらふまい)が再建に着手。
寛政九年から十年(1797、1798)にかけて遠州好みの様式を踏襲して現存する方丈、書院、茶室が完成した。
孤篷庵は通常非公開。
数年おきに不定期で特別公開が行われる。詳しい情報は→京都春秋の公式サイトを参照。
孤篷庵の見どころ
茶室 忘筌席
孤篷庵にある茶室 忘筌席(ぼうせんせき)は千利休の草庵風茶室に対して書院式茶室の完成形と称される。
席名は中国莊の子が詠んだ区に由来。
西に面する縁側の障子の下半分が吹き抜けになっており、灯籠や手水鉢を近影、奥の書院 直入軒(じきにゅうけん)の庭園を遠景に取り入れているのが大きな特徴。
床の間には狩野探幽の水墨画がある。長押に掲げられた「忘筌」の額は小堀遠州直筆のもの。
本堂、茶室、書院前の庭園
孤篷庵の本堂前庭園は南に望む船岡山を借景とし、刈り込んだ間垣を二重に配置し水平線に見立てている。
書院 直入軒の庭園は遠州の故郷 近江にある琵琶湖の景色になぞらえたもので、「近江八景の庭」と呼ばれる書院式の枯山水。
そのほか、書院北の茶室 山雲床(さんうんじょう)に通じる露地庭園もある。
孤篷庵 写真撮影の注意事項
山門の奥は一切の写真撮影禁止。
孤篷庵の混雑
特別公開期間は混雑する。
孤篷庵の御朱印
500円。書き置きのみで2種類ある。
授与して頂けるのは特別公開時のみ。
孤篷庵のアクセス
住所と地図、経路のリンク
- 〒603-8231 京都府京都市北区紫野大徳寺町( →地図でみる)
- →現在地から孤篷庵の経路を表示
- →京都駅から孤篷庵の経路を表示
電車 バス
- 市バス(系統:北1、1、6、46、北8)「佛教大学前」徒歩3分
- 市バス(系統:1、12、204、205、206、北8、M1)「建勲神社」徒歩5分
- 市バス(系統:1、12、204、205、206、北8、M1)「大徳寺前」徒歩10分
駐車場
大徳寺東門にある有料駐車場を利用。
2時間500円。東門前の無料スペースは檀家専用なので観光客は駐車不可。
孤篷庵の基本情報
- 名前:こほうあん / kohouan
- 創建:1612年
- 山号: ー
- 開山 / 開基:江月宗玩 / 小堀遠州
- 宗派:臨済宗大徳寺派
- 本尊:釈迦如来
- 公式情報: https://kyotoshunju.com/ (観光を管理する京都春秋のWebサイト)
- 観光エリア:鷹峯・大徳寺
- 住所:〒603-8231 京都府京都市北区紫野大徳寺町( →地図でみる)
- 電話:TEL:075-231-7015 (観光を管理する京都春秋の番号)
- 受付時間:10:00〜15:00(公開時期によって異なる)
- 拝観料:2000円(特別公開時)
- 所要時間の目安:1時間