総見院の概要
総見院は、本能寺の変で命を落とした織田信長の菩提を弔うため、天正十一年(1583)に豊臣秀吉が古渓宗陳(こけいそうちん)を開山に招いて創建した大徳寺の塔頭寺院の一つ。
古渓和尚は千利休の師としても知られる室町時代の名僧であり創建当時は壮大な伽藍が築かれたが、明治維新が始まると廃仏毀釈により荒廃。
大正時代に再興され現在に至っている。
正門と土塀、鐘楼のみ創建当時のものが現存し当時の面影を現代に伝えている。
土塀は「親子塀」と呼ばれ、断面は台形型の分厚い二重構造になっている。鐘楼は信長の家臣 堀久太郎秀政による寄進で古渓和尚の銘文が刻まれている。
また現在も使用されている井戸の石は加藤清正が朝鮮から持ち帰ったものという。
総見院の見どころ
織田信長一族の墓地
総見院には織田信長一族の墓地があり、特別公開時期には拝観と共に参拝ができる。近隣の船岡山には信長を祭神とする建勲神社もある。
一族だけでなく、信長の正室 濃姫、側室 なべの方なども一緒に祀られている。
本尊の織田信長坐像は慶派の流れをくむ名仏師 康清の彫刻であり重要文化財にも指定されている。
豊臣秀吉ゆかりの寺院
総見院は豊臣秀吉によって開かれた寺院であり、大徳寺の茶会では総見院で秀吉自らが茶を点てたとも伝わる。
境内には再興時に三軒の茶室「龐庵(ほうあん)」、「寿安席」、「香雲軒」が再建された。
また樹齢四百年を超えるという侘助椿は千利休から譲り受けたものを秀吉自らが植樹したものという。
総見院 写真撮影の注意事項
三脚禁止。本堂内部は撮影不可。
総見院の混雑
特別公開期間はやや人が多い。
総見院の御朱印
300円。書き置きのみ。
総見院のアクセス
住所と地図、経路のリンク
- 〒603-8231 京都府京都市北区紫野大徳寺町59( →地図でみる)
- →現在地から総見院の経路を表示
- →京都駅から総見院の経路を表示
電車 バス
- 市バス(系統:1、12、204、205、206、北8、M1)「大徳寺前」徒歩7分
駐車場
大徳寺東門の有料駐車場を利用。
2時間500円。東門前の無料スペースは檀家専用なので観光客は駐車不可。
総見院の基本情報
- 名前:そうけんいん / soukenin
- 創建:1583年
- 山号:ー
- 開山 / 開基:古渓宗陳 / 豊臣秀吉
- 宗派:臨済宗大徳寺派
- 本尊:織田信長公木像
- 公式情報:https://kyotoshunju.com/?temple=daitokuji-sokenin
- 観光エリア:鷹峯・大徳寺
- 住所:〒603-8231 京都府京都市北区紫野大徳寺町59( →地図でみる)
- 受付時間:10:00 ~ 16:00
- 拝観料:600円
- 所要時間の目安:30分