護浄院

当サイトでは各種ASPを通じて広告・アフィリエイトリンクを掲載しています

護浄院の概要

宝亀三年(772)、光格天皇の皇子 開成皇子は修行中に荒神尊が出現するのを目撃したという。

開成皇子が自らその荒神尊を彫刻して祀ったのが護浄院のはじまりとされる。

室町時代に後小松天皇の勅命を受けた乗厳律師によって高辻堀川の辺りへ移転した。

さらに慶長五年(1600)後陽成天皇の勅命により現在地へ遷座。この時に天皇より常施無畏寺という名前を賜った。

元禄七年(1694)には当寺の住職 実誉に朝廷から官位が与えられ、御所の浄域を守護するという理由から「護浄院」という号が付けられた。

天命八年(1778)の大火で焼失後、寛政年間(1789 〜 1801)に再建。

慶応二年(1866)に孝明天皇の念持仏千手観音像が安置され、さらに明治二十四年(1891)には皇太后、皇后より伽藍の修築費用が下賜されるなど皇室から篤く信仰された。

明治維新の際、御所に残された仏像も護浄院に安置されており、福禄寿は京都七福神の一つ。

護浄院の見どころ

日本最古の荒神

護浄院の本尊 三宝大荒神尊は祟りをもたらす一方で、信仰するものを助け悪を罰する神とされる。

特に火災除け、災難除けにご利益があるとして信仰されている。

荒神口、荒神町といった地名は当寺に由来。清荒神という通称でも知られる。

護浄院 写真撮影の注意事項

特になし。

護浄院の混雑

空いている日が多い。

護浄院の御朱印

300円。

護浄院のアクセス

住所と地図、経路のリンク

電車 バス

  • 地下鉄 烏丸線「丸太町駅」徒歩20分
  • 京阪電車「神宮丸太町駅」徒歩10分
  • 市バス(系統:3、4、17、37、59、205)「府立医大病院前」徒歩3分

駐車場

なし。

西側の寺町通り沿いにコインパーキングや京都御苑の駐車場がある。

京都御苑の駐車場

護浄院の基本情報

  • 名前:ごじょういん / gojouin
  • 創建:772年
  • 山号:
  • 開山 / 開基:開成皇子
  • 宗派:天台宗
  • 本尊:三宝荒神
  • 公式情報:
  • 観光エリア:御所・相国寺
  • 住所:〒602-0856 京都府上京区荒神口通寺町東入荒神町122( →地図でみる
  • 受付時間:境内自由 / 9:00 ~ 16:00頃(寺務所)
  • 拝観料:境内自由
  • 所要時間の目安:15分