護王神社

護王神社の社殿と拝殿

当サイトでは各種ASPを通じて広告・アフィリエイトリンクを掲載しています

護王神社の概要

護王神社の御祭神 和気清麻呂(わけのきよまろ)は、奈良時代より朝廷に仕え、桓武天皇の平安京遷都、造営にも深く関わったことで知られる。

かつては高雄の神護寺に「護法善神」として祀られていたが、社のはっきりした創建年代は分かっていない。

嘉永四年(1851)、清麻呂の功績を称えた孝明天皇により「正一位護王大明神」の神階、神号が授けられ、明治七年(1874)に現在の護王神社へと改称。

明治十九年(1886)天皇の勅命により京都御苑 蛤御門前の中院家跡地に社殿を造営し、遷座した。

大正四年(1915)に清麻呂の姉 広虫姫が主祭神として合祀されている。

護王神社の見どころ

イノシシと足腰の守護

和気清麻呂が九州の宇佐八幡宮へ向かう際、突然現れた三百頭ものイノシシが清麻呂の道案内をし、またこの時足の持病が治ったという伝承がある。

このことから護王神社は足腰の健康を司る神として信仰されており、境内には奉納されたイノシシの像などがたくさんある。

また姉 広虫姫は戦乱で孤児になった80人以上の子どもたちを養子に迎え入れ育てたといい、子育ての神としても信仰されている。

ご利益 願掛け

  • 足腰の健康
  • 病気平癒
  • 厄除け
  • ぜん息封じ
  • 育児の神

護王神社 写真撮影の注意事項

特になし。

護王神社の混雑

空いている日が多い。

護王神社の御朱印

護王神社の御朱印

300円。

護王神社のアクセス

住所と地図、経路のリンク

電車 バス

  • 地下鉄 烏丸線「丸太町駅」徒歩7分
  • 市バス(系統:51)「烏丸下長者町」徒歩すぐ

駐車場

護王神社の駐車場

境内北側に無料の駐車場がある。

護王神社の基本情報

護王神社の門

  • 名前:ごおうじんじゃ / gooujinja
  • 創建:不詳
  • 祭神:和気清麻呂 / 和気広虫 / 藤原百川 / 路豊永
  • 公式情報:http://www.gooujinja.or.jp
  • 観光エリア:御所・相国寺
  • 住所:〒602-8011 京都府京都市上京区桜鶴圓町 下長者町下ル桜鶴円町385 ( →地図でみる
  • 受付時間:9:00 ~ 17:00
  • 拝観料:境内自由
  • 所要時間の目安:30分