二条城|【世界遺産】

二条城 唐門

当サイトではASP各社を通じて広告リンクを掲載しています

二条城の概要

二条城は、徳川家康が京都における江戸幕府の拠点として慶長八年(1603)に築城した。

寛永三年(1626)の後水尾天皇の行幸に際し大規模な増築が行われ、現在まで続く二条城の城郭の基礎が整えられた。

二の丸御殿はこの増築時に改修されたものが現存しており、国宝の指定を受けている。内部は鴬張りの廊下や狩野探幽・尚信・興以らによる障壁画が有名(写真撮影不可)。

本丸御殿も同時期に建立されたが、天明八年(1788)に焼失。現在の建物は明治二十六年(1893)に桂宮御殿を移築したもの。

天守閣は寛永三年(1750)の雷で焼失して以降再建されていないが、これは寛永十一年(1634)に三代家光が来城して以降将軍が京都を訪れることがほとんどなく、すでに二条城が江戸幕府にとって重要な地ではなくなってしまっていたのが理由の一つとされる。

慶応三年(1867)に徳川慶喜によって政権が朝廷に返還(大政奉還)され明治維新がはじまると、その舞台となった二条城は京都府庁として活用されることになった。

その後宮内省に移管され二条離宮となるが、昭和十四年(1939)に廃止。現在は京都市によって管理されている。

平成六年(1994)ユネスコ世界遺産に登録された。

かつては入城料だけで二の丸御殿も参観できたが、現在は入城と御殿見学が別料金となっている。

二条城の見どころ

二の丸庭園

二条城 二の丸庭園

二の丸御殿の前に広がる庭園は造営当時の庭園を小堀遠州が改修したもの。

室町時代以降に見られる建物内から眺めることを前提とした書院造庭園となっている。

蓬来山の左右に鶴島、亀島を配した鶴亀の庭であり、二の丸御殿のどの建物から眺めるかで景色が変わる。国指定の特別名勝庭園の一つにも数えられる名庭である。

本丸庭園は明治時代、北側の清流園は昭和時代の造営。

二条城 清流園 香雲亭と桜

梅、桜の名所

二条城 紅枝垂れ桜

二条城は桜、梅の名所としても知られ、早春から桜の季節には広い敷地内に色鮮やかな花が咲き誇る。

二条城 紅枝垂れ桜

二条城 紅枝垂れ桜

ライトアップ

二条城 桜プロジェクションマッピング

二条城では桜の季節や8月の「京の七夕」の時期にライトアップを実施。

プロジェクションマッピングなどを活用した先進的なライトアップが楽しめる。

二条城 桜ライトアップ

二条城 写真撮影の注意事項

三脚禁止。

二の丸御殿の内部は一切の写真撮影不可。

二条城の混雑

二条城 チケット売り場の混雑

人気の観光地であり年中混雑する。

夏場は朝8時から入城できるので、早朝に行くと混雑を避けられる。

また入場券はネット決済で事前購入ができるので、クレジットカードが使える人は先に購入しておくとよい。

二条城のアクセス

住所と地図、経路のリンク

電車 バス

  • 地下鉄 東西線「二条城前駅」徒歩3分
  • 市バス(系統:9、12、50、67、急行101、急行111)「二条城前」徒歩3分

駐車場

二条城の駐車場

参観受付がある東門の前に広い有料駐車場がある。

桜、ライトアップの季節は満車になることもあるのでマイカーで訪れるのは控えたほうがよい。

二条城の基本情報

二条城 東大手門のライトアップ

  • 名前:にじょうじょう / nijoujo
  • 造営年:1603年
  • 公式情報:http://nijo-jocastle.city.kyoto.lg.jp
  • 観光エリア:二条城・西陣
  • 住所:〒604-8301 京都府京都市中京区二条城町541( →地図でみる
  • 受付時間:8:45 ~ 16:00 / 7月と8月は8:00 〜17:00 / 9月は8:00 〜 16:00
  • 参観休止日:12/29 〜 31 / 二の丸御殿の参観休止日は公式サイトを参照
  • 入場料:入城・二の丸御殿 1300円 収蔵庫 100円 / 入城のみは800円
  • 所要時間の目安:1時間30分