大歳神社

大歳神社の鳥居

当サイトではASP各社を通じて広告リンクを掲載しています

大歳神社の概要

大歳神社は養老二年(718)に創建されたと伝わる。

平安時代に編纂された延喜式神名帳には大社五十二社の一つにその名が残る長い歴史をもつ。

かつて境内一帯は栢(かや)の森があったことから栢の社、栢大明神とも呼ばれ、農耕、祈雨、方除けの神、そして一帯の産土神として信仰されてきた。

相殿に祀られている石作神はかつて石棺つくりなどを生業としていた豪族の祖神であり、江戸時代の歴史書「大日本史」には大歳神社の境内に石作神社が存在した、という記述がある。

例祭は10月21日、氏子祭りは10月の第三日曜に催される。

大歳神社の見どころ

長岡天満宮から移築した本殿

大歳神社の拝殿と本殿

現存する大歳神社の本殿は昭和十六年(1941)に長岡天満宮の旧本殿を拝領して移築したもの。

平時の大歳神社は無人であり、維持管理も長岡天満宮によって行われている。

ご利益 願掛け

  • 農耕生産
  • 方除け
  • 祈雨の神
  • 厄除け
  • 交通安全
  • 心身清浄
  • 長寿・健康祈願
  • など

大歳神社 写真撮影の注意事項

大歳神社の境内

特になし。

大歳神社の混雑

大歳神社の鳥居と桜

空いている日が多い。

大歳神社の御朱印

大歳神社の御朱印

300円。無人のため初穂料は賽銭箱へ。

書き置きの用紙に自分で朱印と日付を押して持ち帰る。

大歳神社のアクセス

住所と地図、経路のリンク

電車 バス

  • 市バス(系統:西2、西4、臨西2、特西3、臨西4、)「西竹の里町」徒歩15分
  • 阪急バス(系統:63、66、)「灰方(はいかた)」徒歩5分
「バス1日乗車券」、「地下鉄・バス1日乗車券」いずれも対象外のエリアです。1日乗車券のエリア外料金は現金払いのみで差額をICカードで支払うことはできません(全額支払いならばICカードOK)。

駐車場

大歳神社の駐車場

鳥居の横に参拝者用の無料駐車場がある。

大歳神社の基本情報

大歳神社の門と灯籠

  • 名前:おおとしじんじゃ / otoshijinja
  • 創建:718年
  • 祭神:大歳神 / 石作神 / 豊玉姫命
  • 公式情報:
  • 観光エリア:大原野神社・善峯寺・長岡天満宮
  • 住所:〒610-1132 京都府京都市西京区大原野灰方町575( →地図でみる
  • 電話:TEL:075-951-1025 (当社を管理している長岡天満宮の番号)
  • 受付時間:境内参拝自由
  • 拝観料:境内参拝無料
  • 所要時間の目安:15分