妙蓮寺の概要
妙蓮寺は永仁二年(1294)に日像によって創建された。
造酒屋であった中興市(なかおきし、柳酒屋)が日像に帰依したことから、当初は西洞院にある酒屋の邸宅内に建立され、卯木山妙法蓮華寺、または柳寺とも呼ばれていた。
山号の卯木山(うぼくさん)は酒屋の屋号である「柳」の漢字を部首で分けたもの。
一時衰退していたが、応永年間(1394 〜 1428)に日慶が再興し、この時に現在の寺名である妙蓮寺となる。
皇室や伏見宮家と所縁のある日応が入寺して以降、皇族や足利義尚ら位の高い人々の参拝が増え、また今出川家の日忠が当寺に道場を開くなど興隆したが、天文五年(1536)の法難で焼失。
天文十一年(1542)に再び再建され、天正十五年(1587)豊臣秀吉の聚楽第造営に伴い現在地へ移転した。
しかし天明八年(1788)に焼失しており、それ以前から残っている建築物は宝蔵と鐘楼のみである。
鐘楼は元和三年(1617)の鋳造で袴腰型鐘楼という珍しい形式で有名。
三門は文政元年(1818)に御所から移築したもの。
また妙蓮寺は洛中法華二十一ヵ寺本山の一つに数えられる。
妙蓮寺の見どころ
十六羅漢石庭
妙蓮寺の庭園は、桂離宮の造営に関わったことでも名高い玉淵坊日首の作。ただし修築されたのは近年に入ってからである。
枯山水の庭には豊臣秀吉の命によって伏見城から運ばれた石が含まれている。
宝物館
妙蓮寺は長谷川等伯筆と伝わる四十二面の襖絵や本阿弥光悦(ほんあみこうえつ / →鷹峯の光悦寺も参照)が写筆した立正安国論などの宝物を所有。
なお元々襖絵が飾ってあった場所には、代わりに幸野豊一が描いた「四季の襖絵」があり、こちらは通常拝観でも鑑賞することができる(撮影不可)。
ライトアップ
妙蓮寺は春と秋にライトアップを実施。
料金は800円で受付時間は18:00 〜 20:30。
ライトアップは年によって行われない可能性があります。必ず最新情報を確認してから訪問してください。
桜
妙蓮寺の境内にはお寺の名を冠した妙蓮寺椿という有名な椿がある他、秋から花を咲かせ釈迦の誕生日である4月上旬に満開を迎えるという御会式桜がある。
妙蓮寺 写真撮影の注意事項
建物内は三脚禁止。
境内および庭園のみ撮影可能。
妙蓮寺の混雑
空いている日が多い。
妙蓮寺の御朱印
300円。書き手不在の場合はスタンプになる。
妙蓮寺のアクセス
住所と地図、経路のリンク
- 〒602-8418 京都府京都市上京区妙蓮寺前町( →地図でみる)
- →現在地から妙蓮寺の経路を表示
- →京都駅から妙蓮寺の経路を表示
電車 バス
- 地下鉄 烏丸線「鞍馬口駅」徒歩20分
- 市バス(系統:9、12、67)「堀川寺之内」徒歩3分
駐車場
境内に無料で駐車できるが、入り口は東向き一方通行で堀川通からは侵入できないので要注意。
妙蓮寺の基本情報
- 名前:みょうれんじ / myourenji
- 創建:1294年
- 山号:卯木山
- 開山 / 開基:日像
- 宗派:日蓮宗 / 本門法華宗大本山
- 本尊:十界曼荼羅
- 公式情報:http://myorenji.or.jp
- 観光エリア:二条城・西陣
- 住所:〒602-8418 京都府京都市上京区妙蓮寺前町( →地図でみる)
- 受付時間:10:00 ~ 16:00 / 毎週水曜と年末年始は拝観不可
- 拝観料:500円 / 宝物館および特別展の時期は800円
- 所要時間の目安:1時間