さんたくへ訪問 ブログレポート
自家製うどん さんたくは円町駅、または花園駅から徒歩圏内にある人気のうどん屋さん。
「受賞歴」のあるものを掲載しています。最新版には載っていないことがあります。
さんたくは店主の大石さんがご夫婦で切り盛りしているアットホームなおうどん屋さんです。
店主は兵庫県の人気店「絹延橋うどん研究所」で修行を積み、2016年に独立されました。
お店はJRの円町駅、花園駅からほぼ同じ位の距離の住宅街にあります。
店内はカウンターとテーブル席。お一人様から小さい子連れまで使いやすい雰囲気。
ご夫婦ともに感じがよく接客も○。
店名は漢字表記で「讃匠」だそう。
その名の通り、こちらのお店のメニューは「京のコシ抜けうどん」ではなく讃岐系です。
温かけ、ぶっかけ、カレーに様々なトッピング、また限定メニューも頻繁に告知されるなど豊富なラインナップ。
この日は季節の野菜天ぶっかけを頂きました。
麺は本場香川県でうどんのために開発された小麦「さぬきの夢」を100%使用。1日熟成し下茹でと圧力鍋の二段階で仕上げているそう。
とにかく食感にこだわったというその舌触りは餅のような、とも形容され、表面はツルッと柔らかですが内側は弾力のある独特のもので典型的な讃岐系のコシとは少し異なる味わい。
お出汁は北海道の真昆布、イリコ、鯖、ウルメ、メジカ、カツオなどを独自にブレンドしたもので、塩気を抑えたあっさり系。
人気の野菜天も季節ごとに旬のものが頂けます。
立地的にもどちらかというと地元の人向けで、実際にこの日伺った夜営業では常連の家族連れや近隣の花園大の学生さんが多かった印象。
メニューも豊富で近くにあれば通いたくなるのも納得のお店。昼休みに食べに来られる花園大の学生が羨ましいですね。
ただ円町駅は金閣寺や北野天満宮も近く観光拠点として使いやすい駅なので、オリジナリティのある独特の食感のうどんを堪能してみたい人は旅行のついでに行ってみる価値があります。
さんたくの店舗情報
さんたくの予約・行列
予約不可。
ランチタイムは並ぶことがあるが、大行列にはならない。先にボードに名前を書いてから並ぶ仕組みです!
さんたく 営業時間などの詳細情報
免責:メニュー、価格、営業時間等の情報は店舗訪問時、および記事執筆時点のものを掲載しており最新ではないことがあります。ご了承ください。
- 店名:さんたく / santaku
- 料理ジャンル:うどん
- 観光エリア:円町・花園周辺
- 住所:〒604-8454 京都府京都市中京区西ノ京小堀池町7−3( →地図でみる)
- 営業時間:ランチ 11:00 〜 14:45LO / ディナー 17:30 〜 20:30LO
- 定休日:木曜・不定休 / 夜営業は金・土のみ
- 公式情報: https://twitter.com/santaku_udon
- 予約:不可
- 電話:075-821-8822
- 予算: 〜 1500円未満
- 支払い方法:一部キャッシュレス対応
- 座席:カウンター / テーブル
- タバコ:禁煙
- 備考:お一人様可 子連れでも入りやすい 駐車場あり
さんたくのアクセス
住所と地図、経路のリンク
- 〒604-8454 京都府京都市中京区西ノ京小堀池町7−3( →地図でみる)
- →現在地からさんたくの経路を表示
- →京都駅からさんたくの経路を表示
電車 バス
- JR線 「円町駅」または「花園駅」から徒歩10分
- 市バス(系統:26、27、特27、91、202、203、205)「太子道」徒歩7分
駐車場
店前に1台分あり。
交差点近くにあり、周辺のコインパーキングを利用すると100円キャッシュバックあり。
自転車 バイクの駐輪
自転車、バイクともに店前に駐輪可。
「さんたく」周辺の京都観光名所
金閣寺、北野天満宮から最寄りの円町駅、太子道までバスで数分。