実相院の概要
実相院は、寛喜二年(1229)静基(じょうき)によって現在の北区 紫野に創建された。
一度御所の近くに移転し、その後応仁の乱(1467 〜 1477)の戦火を避ける形で岩倉へ移った。
幾度も戦火により被害を受けたが、寛永年間(1624 〜 1644)に当時の門跡 義尊の後を後西天皇の皇子 義延親王が継承。
以後、代々皇孫によって受け継がれ門跡寺院として繁栄した。
実相院の見どころ
床もみじ
実相院の客殿「滝の間」では、黒い床にもみじの色が反射する「床もみじ」を鑑賞できる。
もみじ、桜が色を添える2つの庭園
実相院の境内には、蹴鞠の庭と伝わり現在は「こころの庭」と呼ばれる枯山水庭園と池泉回遊式庭園がある。
前者は比叡山を借景とした枯山水庭園で、春は桜、秋は紅葉が美しい。
池泉回遊式庭園は庭に降りて鑑賞することはできない。運が良ければ池に生息するモリアオガエルの姿を見ることができる。
御所の建築遺構と狩野派の障壁画
実相院の本堂は亨保五年(1720)東山天皇の中宮 承秋門院(じょうしゅうもんいん)の旧殿を移築したもの。
四脚門、御車寄、客殿は王朝建築、女院御所の佇まいを現代に伝える。
また堂内には狩野永敬らによって描かれた障壁画が飾られている。
実相院 写真撮影の注意事項
床もみじを含め、建物内は一切の写真撮影が禁止。
縁側から庭園を撮影するのはOK。
実相院の混雑
ネットやSNSが普及する前から有名な京都の観光スポットであり、混雑している日が多い。
紅葉シーズンは続々と観光バスが来る。
実相院の御朱印
300円。紅葉シーズンなどは書き置きのみ。
実相院のアクセス
住所と地図、経路のリンク
- 〒606-0017 京都府京都市左京区岩倉上蔵町121( →地図でみる)
- →現在地から実相院の経路を表示
- →京都駅から実相院の経路を表示
電車 バス
- 京都バス(系統:21、24)「岩倉実相院」徒歩すぐ
- 叡山電車「岩倉駅」徒歩20分
駐車場
門の前に無料で駐車できるが紅葉シーズンは利用不可。
叡山電車 岩倉駅の方にはいくつかコインパーキングがある。
実相院の基本情報
- 名前:じっそういん / jissouin
- 創建:1229年
- 山号:岩倉山
- 開山 / 開基:静基
- 宗派:天台宗
- 本尊:不動明王
- 公式情報:http://www.jissoin.com
- 観光エリア:鞍馬・貴船・岩倉
- 住所:〒606-0017 京都府京都市左京区岩倉上蔵町121( →地図でみる)
- 受付時間:9:00 ~ 17:00
- 拝観料:500円
- 所要時間の目安:30分 〜 1時間