八瀬・修学院・一乗寺

京都 洛北に位置する「八瀬(やせ)」、「修学院(しゅうがくいん)」、「一乗寺(いちじょうじ)」エリアの観光名所一覧です。

修学院、一乗寺周辺の観光スポットは駅、バス停から少し距離があり急坂も多いため、歩きやすい靴や服装で出かけてください。

各観光名所の「詳細をみる」ボタンを選択すると、由緒や縁起、見どころ、御朱印、アクセスや駐車場などの詳細な情報の解説ページを表示します。

当サイトではASP各社を通じて広告リンクを掲載しています。

【八瀬】おすすめ観光名所

瑠璃光院

瑠璃光院 新緑が反射する写経机

瑠璃光院は書院二階の写経机に反射するもみじの美しさで知られる寺院。

2000年代初頭までは旅館として活用されていた建物であり、お寺に改められたのは最近のことである。

  • 住所:〒606-0067 京都府京都市左京区上高野東山55( →地図でみる
  • 受付時間:10:00 ~ 17:00
  • 拝観料:2000円(学生証、障害者手帳の提示で半額
  • 所要時間の目安:1時間

瑠璃光院 2024年の春の拝観は「4月13日 〜 6月16日」の予定!

蓮華寺

蓮華寺 本堂から眺める新緑の庭園

蓮華寺には高野川の水を引き込んだ池泉鑑賞式庭園がある。庭園、建築物ともに江戸時代初期に再建されたときのものが現存する

  • 住所:〒606-0065 京都府京都市左京区上高野八幡町1( →地図でみる
  • 受付時間:9:00 ~ 17:00
  • 拝観料:400円
  • 所要時間の目安:30分 〜 1時間

崇道神社

崇道神社の鳥居

崇道神社は、非業の死を遂げた桓武天皇の実弟 早良親王(崇道天皇)を御祭神とする神社。

この地で見つかった小野毛人の墓誌は国宝の指定も受けている。

  • 住所:〒606-0064 京都府京都市左京区上高野西明寺山町34( →地図でみる
  • 受付時間:境内自由 / 9:00 ~ 16:00(社務所)
  • 拝観料:無料
  • 所要時間の目安:30分


【修学院・一乗寺】絶対に訪れてほしい観光名所

詩仙堂

詩仙の間から新緑のもみじと花の咲いていないサツキを眺めています。

詩仙堂は、江戸時代初期に石川丈山によって建てられた草庵にはじまる曹洞宗の寺院。

建物、庭園ともにほぼ創建時の姿を保っており、刈り込まれたサツキともみじの美しさで有名。

ししおどしを初めて取り入れた日本庭園としても知られる。

  • 住所:〒606-8154 京都府京都市左京区一乗寺門口町27( →地図でみる
  • 受付時間:9:00 〜 16:45(毎年5/23は拝観不可)
  • 拝観料:500円
  • 所要時間の目安:30分 〜 1時間

圓光寺

圓光寺 十牛之庭の新緑を柱を額縁にみたてて鑑賞

圓光寺は、徳川家康が伏見に建立した学校を起源にもつ寺院。

十牛の庭は一乗寺屈指の新緑と紅葉名所として名高い。小さなお地蔵さんも人気。

  • 住所:〒606-8147 京都府京都市左京区一乗寺小谷町13( →地図でみる
  • 受付時間:9:00 〜 17:00
  • 拝観料:500円
  • 所要時間の目安:1時間

圓光寺 2022年の紅葉シーズンの拝観は「完全予約制」です。予約方法は→ 公式サイトを参照。

予約制の期間は11月12日 〜 12月4日で拝観志納金は平時と異なり1000円になります。

曼殊院

曼殊院門跡 勅使門と青もみじ

曼殊院は、天台宗五箇室門跡にも数えられる門跡寺院。

江戸時代の再建に貢献した良尚法親王は桂離宮を完成させた智忠親王の弟であり、建物随所に見られる美しい意匠の数々から「小さな桂離宮」の異名でも知られる。

枯山水庭園ではもみじのほか、4月のキリシマツツジ、5月のサツキなど季節の花景色も楽しめる。

  • 住所:〒606-8134 京都府京都市左京区一乗寺竹ノ内町42( →地図でみる
  • 受付時間:9:00 〜 16:30
  • 拝観料:600円
  • 所要時間の目安:1時間

修学院離宮

修学院離宮 上離宮 隣雲亭の眺望

修学院離宮は、天皇を退位した後水尾上皇によって造営された京都盆地を見下ろす広大な山荘である。

皇族の施設でありながら、垣根などのない開放的な田んぼの中のあぜ道を通って上・中・下の各離宮を行き来する独特な雰囲気をもつ。

  • 住所:〒606-8052 京都府京都市左京区修学院藪添( →地図でみる
  • 受付時間:9:00 ~ 15:00
  • 参観休止日:月曜(祝日の場合は次の火曜) / 年末年始 / その他不定休あり
  • 入場料:無料
  • 所要時間の目安:1時間30分
宮内庁管轄施設のため参観には事前申し込みが必要です。詳細は宮内庁の公式案内を参照


【修学院・一乗寺】時間があれば立ち寄ってほしい観光名所

金福寺

金福寺の枯山水庭園 ピンクのサツキの花が咲いています。

金福寺は、平安時代に慈覚大師 円仁によって創建された古刹。

松尾芭蕉がこの地で鉄舟和尚と親睦を深めたことから、境内の草庵は芭蕉庵という名前がつけられている。

  • 住所:〒606-8157 京都府京都市左京区一乗寺才形町20( →地図でみる
  • 受付時間:8:30 〜 16:30(毎年1/16 〜 1/31、8/5 〜 8/31、12/30,31は拝観不可)
  • 拝観料:400円
  • 所要時間の目安:30分

八大神社

八大神社の鳥居

八大神社は、宮本武蔵が一乗寺下り松での吉岡一文との決闘前に戦勝を祈願したことで知られる。現在も武道上達などを願う参拝者が多い。

  • 住所:〒606-8156 京都府京都市左京区一乗寺松原町1( →地図でみる
  • 受付時間:境内自由 / 9:00 〜 16:00(社務所)
  • 拝観料:無料
  • 所要時間の目安:15分

狸谷山不動院

狸谷山不動院 本堂を正面から見たところ

狸谷山不動院は、石窟の奥を本堂内陣として不動明王をお祀りする寺院。

交通安全祈願や乗り物のお祓い、7月末の火渡り祭りも有名。

  • 住所:〒606-8156 京都府京都市左京区一乗寺松原町( →地図でみる
  • 受付時間:9:00 ~ 16:00
  • 拝観料:境内無料 / 本堂 500円
  • 所要時間の目安:1時間

鷺森神社

鷺森神社の鳥居

鷺森神社は、スサノオノミコトを御祭神とする周辺一帯の産土神として信仰されている神社である。

  • 住所:〒606-8061 京都府京都市左京区修学院宮ノ脇町16( →地図でみる
  • 受付時間:境内自由 / 9:00 ~ 16:00(社務所)
  • 拝観料:無料
  • 所要時間の目安:30分

田中神社

田中神社の本殿

田中神社は旧山城国愛宕郡田中村の鎮守であり、平安時代頃にはすでに存在していたとされる長い歴史をもつ。

拝殿や本殿は下鴨神社の式年遷宮の際に拝領したものという。

  • 住所:〒606-8221 京都府京都市左京区田中西樋ノ口町1( →地図でみる
  • 受付時間:境内自由 / 9:00 ~ 16:00頃(社務所)
  • 拝観料:無料
  • 所要時間の目安:15分

赤山禅院

赤山禅院 新緑の参道

赤山禅院は、平安時代に延暦寺の別院として赤山大明神をお祀りするために創建されたと伝わる寺院。

京都の表鬼門にあたり方除の信仰を集めるほか、境内の福禄寿は都七福神の一つに数えられる。

無料で楽しめる紅葉名所としても名高い。

  • 住所:〒606-8036 京都府京都市左京区修学院開根坊町18( →地図でみる
  • 受付時間:開門時間 6:00 〜 18:00 / 社務所 9:00 ~ 16:30
  • 拝観料:無料
  • 所要時間の目安:1時間

松ヶ崎大黒天(妙円寺)

松ヶ崎大黒天 境内と大黒堂

松ヶ崎大黒天は、都七福神、京都七福神に数えられる大黒天をお祀りする日蓮宗の寺院。

境内は五山の送り火 妙の字の真下に位置しており、春には早咲きの枝垂れ桜、秋には紅葉も楽しめる。

  • 住所:〒606-0943 京都府京都市左京区松ケ崎東町31( →地図でみる
  • 受付時間:9:00 ~ 16:30(寺務所)
  • 拝観料:無料
  • 所要時間の目安:15分

一緒に観光できる隣接したエリア

銀閣寺・哲学の道・南禅寺

銀閣寺、哲学の道の桜、南禅寺の水路閣、永観堂の紅葉ライトアップがグリッドで配置されています

上賀茂・北山・下鴨

上賀茂神社、正伝寺、府立植物園の画像がグリッドで配置されています

鞍馬・貴船・岩倉

鞍馬寺の山門、貴船神社の階段、妙満寺の仏舎利塔、圓通寺の借景庭園の写真がグリッドで配置されています。

大原

新緑の三千院、紅葉の宝泉院、紅葉の寂光院、寂光院のお地蔵さんの画像がグリッドで配置されています。