当尾・木津川・京田辺

京都府南部に位置する「当尾(とおの)・木津川」周辺エリアの観光名所一覧です。

京都の中心部よりも奈良に近く、電車やバスの本数も少ないため広範囲を観光するのであれば車の方がいいでしょう。

各観光名所の「詳細をみる」ボタンを選択すると、由緒や縁起、見どころ、御朱印、アクセスや駐車場などの詳細な情報の解説ページを表示します。

当サイトではASP各社を通じて広告リンクを掲載しています。

【当尾】おすすめの観光名所

浄瑠璃寺(九体寺)|【国宝建築・仏像】

浄瑠璃寺の池と本堂

浄瑠璃寺は平安時代に創建された古刹で、日本で唯一完全な形で現存する九体阿弥陀如来像(国宝)を所蔵する。

仏像を祀る阿弥陀堂や三重塔も国宝であり、また庭園も国の特別名勝に指定されている。

  • 住所:〒619-1135 京都府木津川市加茂町西小礼場40( →地図でみる
  • 受付時間:9:00 ~ 17:00(12月 〜 2月は10:00 〜 16:00)
  • 拝観料:境内自由 / 本堂 400円
  • 所要時間の目安:1時間

岩船寺

岩船寺 本堂と阿字池

岩船寺は奈良時代後期から平安時代初期にかけて行基や弘法大師 空海らが関与して創建したと伝わる古寺。

本堂には10世紀に彫刻されたものとされる阿弥陀如来が安置されている。あじさいの寺としても有名。

  • 住所:〒619-1133 京都府木津川市加茂町岩船上ノ門43( →地図でみる
  • 受付時間:8:30 ~ 16:45(3月 〜 11月) / 9:00 〜 15:45(12月 〜 2月)
  • 拝観料:500円
  • 所要時間の目安:30分 〜 1時間

蟹満寺|【国宝仏像】

蟹満寺の本堂

蟹満寺は一説には飛鳥時代に創建されたと伝わる古刹。

平安時代に編纂された今昔物語集の「蟹の恩返し」という説話の舞台として広く知られている。

本尊の釈迦如来は飛鳥時代後半 白鳳の代に作られた高さ2m40cm、重さ2.2トンの金銅仏で初唐の様式に忠実な姿をしており国宝の指定を受けている。

  • 住所:〒619-0201 京都府木津川市山城町綺田浜36( →地図でみる
  • 受付時間:8:00 ~ 16:00
  • 拝観料:500円
  • 所要時間の目安:30分

海住山寺|【国宝建築】

海住山寺 本堂

海住山寺は奈良時代に聖武天皇の勅願によって建てられた寺院を起源とする。

五重塔は鎌倉時代初期の建保二年(1214)に建てられたものが現存しており国宝の指定を受けている。

本尊の十一面観音は平安時代の作。

  • 住所:〒619-1106 京都府木津川市加茂町例幣海住山境外20( →地図でみる
  • 受付時間:9:00 ~ 16:30
  • 拝観料:境内参拝 100円 / 本堂内拝観 500円 (宝物展や五重塔の御開帳の期間は変動あり)
  • 所要時間の目安:30分

神童寺

神童寺の本堂

神童寺は一説には聖徳太子が創建した寺院が起源という。

室町時代から現存する本堂には役行者が彫刻したという伝承がある本尊 蔵王権現を安置する。

その他、収蔵庫では藤原〜鎌倉時代の貴重な仏像を間近で拝むことができる。

  • 住所:〒619-0203 京都府木津川市山城町神童子不晴谷112( →地図でみる
  • 受付時間:9:00 ~ 17:00
  • 拝観料:500円
  • 所要時間の目安:30分

源光寺

源光寺の本堂

源光寺の創建年代は不詳。長年に渡り海住山寺と関係が深く、無住寺となった現在も海住山寺によって管理されている。

本尊の十一面観音は類例の少ない坐像の観音様として知られる。

  • 住所:〒619-1113 京都府木津川市加茂町北 山ノ上 9( →地図でみる
  • 受付時間:10:00 ~ 16:00
  • 拝観料:600円
  • 所要時間の目安:30分

源光寺の拝観は例年5月と11月の上旬の数日のみ。最新の公開情報は→ 海住山寺の公式サイトを要確認。

平時でも「10人以上の団体」のみ完全予約制で拝観ができる。予約・問い合わせは海住山寺の寺務所まで。

笠置寺

笠置寺の山門

笠置寺は飛鳥時代に創建され奈良時代にはすでに山岳信仰の修行の場として著名であったと伝わる山寺。

巨石に刻まれた本尊 弥勒磨崖仏と伝虚空菩薩磨崖仏という圧巻の光景が広がる。

また笠置寺は南北朝時代に都を追われた後醍醐天皇の行在所となったことから元弘の乱の戦火の舞台となったことで有名。

  • 住所:〒619-1303 京都府相楽郡笠置町笠置笠置山29( →地図でみる
  • 受付時間:9:00 ~ 16:00
  • 拝観料:300円
  • 所要時間の目安:1時間30分

笠置寺の境内はアップダウンのある舗装されていない山道(1周約1時間弱)のため歩きやすい靴、服装で参拝しなければならない。

サンダル、ヒールなどでの散策は不可。



【京田辺】おすすめ観光名所

酬恩庵(一休寺)

酬恩庵(一休寺) 方丈と南庭

酬恩庵は一休さんとして著名な高僧 一休宗純が晩年を過ごした臨済宗の寺院で一休寺の通称で知られる。

本堂は室町時代、方丈、唐門、浴室などは江戸時代に再建されたものが現存する。方丈庭園は石川丈山らの作庭という。

境内はもみじに覆われており京都府南部屈指の青もみじ・紅葉の名所でもある。

  • 住所:〒610-0341 京都府京田辺市薪里ノ内102( →地図でみる
  • 受付時間:9:00 ~ 17:00 / 宝物殿 9:30 〜 16:30
  • 拝観料:500円
  • 所要時間の目安:1時間

大御堂観音寺|【国宝仏像】

大御堂観音寺の本堂

大御堂観音寺はかつてこの地にあった普賢寺という大寺院が起源という。

本尊の十一面観世音菩薩は天平時代特有の技法で彫刻された大変貴重なもので国宝に指定されている。

  • 住所:〒610-0322 京都府京田辺市普賢寺下大門13( →地図でみる
  • 受付時間:9:00 ~ 17:00
  • 拝観料:400円
  • 所要時間の目安:30分

寿宝寺

寿宝寺の門

寿宝寺は一説には飛鳥時代に創建されたという古刹。

本尊の千手千眼観音立像は平安時代の彫刻で手の数が実際に千本あり、奈良の唐招提寺などのものとならび大変めずらしい彫刻である。

  • 住所:〒610-0313 京都府京田辺市三山木塔ノ島20( →地図でみる
  • 受付時間:9:00 ~ 17:00
  • 拝観料:300円
  • 所要時間の目安:30分

寿宝寺の拝観は事前に電話予約が必要。

TEL:0774-65-3422

文化財保護のため荒天時は開帳できないことがある。予約日は天気に要注意。

棚倉孫神社

棚倉孫神社の本殿

棚倉孫神社は飛鳥時代に創建されたと伝わり延喜式内大社にも列せられる由緒正しき社。

本殿は桃山時代に再建されたものが現存する。

野菜で装飾を施す瑞饋(ずいき)神輿が有名。愛犬、愛猫のお守りも授与される。

  • 住所:〒610-0331 京都府京田辺市田辺棚倉49( →地図でみる
  • 受付時間:境内参拝自由 / 9:00 〜 16:00頃(社務所)
  • 拝観料:境内参拝無料
  • 所要時間の目安:30分

薪神社

薪神社の鳥居と灯籠

薪神社は明治時代にこの地で信仰されていた天神社と八幡社を合祀して創建された。

薪大神に祈願した後、境内の撫で牛をさすりその手で自分の体の悪いところにふれると不調が治ると信じられている。

  • 住所:〒610-0341 京都府京田辺市薪里ノ内1( →地図でみる
  • 受付時間:境内参拝自由
  • 拝観料:境内参拝無料
  • 所要時間の目安:15分