京都 洛西および京北に位置する「高雄・周山」周辺エリアの観光名所一覧です。
周山エリアはバスもありますが本数が少なく、マイカーがないとアクセスが難しいので注意が必要になります。
各観光名所の「詳細をみる」ボタンを選択すると、由緒や縁起、見どころ、御朱印、アクセスや駐車場などの詳細な情報の解説ページを表示します。
【高雄】おすすめ観光名所
高山寺|【世界遺産】
高山寺は奈良時代末期に光仁天皇の勅願によって創建されたと伝わる古刹。
鎌倉時代初期に建立された石水院は国宝の指定を受けている。
また漫画の起源とも称される有名な「鳥獣人物戯画絵巻(国宝)」は当寺に伝わる寺宝である(博物館に寄託しており現在展示されているのはレプリカ)。
- 住所:〒616-8295 京都府京都市右京区梅ケ畑栂尾町8( →地図でみる)
- 受付時間:8:30 ~ 17:00
- 拝観料:境内自由(10月と11月は入山料500円) / 石水院 800円
- 所要時間の目安:1時間
神護寺
神護寺は、伝教大師 最澄や弘法大師 空海らも入寺した高雄山寺を前身とする由緒正しき名刹。
金堂に安置されている本尊の薬師如来は平安時代初期の彫刻で表情や衣装の模様が後世のものとは全く異なる意匠をしており、国宝に指定されている。
山を切り開いて造営された境内は新緑や紅葉の名所として知られる。また歴史教科書に必ず掲載されている「源頼朝とされる人物の肖像画」は神護寺が所蔵する寺宝である。
神護寺までは最寄りのバス停から徒歩約20分、駐車場から徒歩約15~20分ほど石階段を延々と登る必要がある。
革靴、サンダル、ヒールなどは避け、歩きやすい靴と服装で参拝したほうがよい。
- 住所:〒616-8292 京都府京都市右京区梅ケ畑高雄町5( →地図でみる)
- 受付時間:9:00 ~ 16:00
- 拝観料:600円
- 所要時間の目安:1時間 〜 1時間30分
西明寺
西明寺は、弘法大師 空海の弟子 智泉によって神護寺の別院として創建された。
境内は桜、ツツジ、新緑、紅葉などに彩られ四季折々の景色が楽しめる。本尊は運慶作と伝わる清凉寺式の釈迦如来。
- 住所:〒616-8291 京都府京都市右京区梅ケ畑槇尾町1( →地図でみる)
- 受付時間:9:00 ~ 17:00
- 拝観料:500円 / 紅葉シーズン以外は境内の参拝は無料で本堂内部の拝観のみ有料
- 所要時間の目安:30分
平岡八幡宮
平岡八幡宮は、弘法大師 空海が神護寺の鎮守として創建した京都で最も古い八幡宮である。
境内のツバキおよび社殿内陣にある四十四枚の花が描かれた「花の天井」が有名。
- 住所:〒616-8271 京都府京都市右京区梅ケ畑宮ノ口町23( →地図でみる)
- 受付時間:境内自由 / 10:00 ~ 15:30(社務所)
- 拝観料:境内自由 / 花天井の特別拝観 800円
- 所要時間の目安:15分 / 花天井の特別公開は45分ほど
岩戸落葉神社
岩戸落葉神社は平安時代には既に存在していたという2つの延喜式内社が合祀されてできたという長い歴史をもつ社。
毎年11月中旬になると紅葉したイチョウが境内に降り注ぎまるで黄金の絨毯のようにもみえる景色を生み出す隠れ名所として有名。
- 住所:〒601-0132 京都府京都市北区小野下ノ町170( →地図でみる)
- 受付時間:境内参拝自由
- 拝観料:境内参拝無料
- 所要時間の目安:15分
【京北・周山】おすすめ観光名所
志明院
志明院は役行者が開山し弘法大師 空海が創建した真言宗の寺院。
京都を潤し続ける鴨川(賀茂川)の源流にあたり、歴代の天皇も清浄な水を求めて祈願を行った神聖な場所である。
歌舞伎「鳴神」、ジブリ映画「もののけ姫」などの創作物にも影響を与えたという。
志明院は貴重品、携帯電話、御朱印帳以外の持ち込みは禁止されているため、その他の荷物やバッグは車の中に置いてから案内を受ける必要がある。
写真撮影禁止のルールを守らない人があまりにも多いためか、カメラを持っている場合は参拝を断られることがあるので要注意。
- 住所:〒603-8861 京都府京都市北区雲ケ畑出谷町261( →地図でみる)
- 受付時間:8:00 ~ 16:00閉門 / 悪天候の際は拝観謝絶
- 拝観料:300円 / 4月下旬のシャクナゲの季節は400円
- 所要時間の目安:1時間
常照皇寺
常照皇寺は南北朝時代の北朝初代天皇として知られる光厳院が出家した後に創建した臨済宗の山寺。
方丈南側に植えられた九重桜、左近の桜、御車返しの桜という3本の桜が有名。
北庭は山肌を活用した池泉庭園になっており青もみじ・紅葉の隠れ名所でもある。
- 住所:〒601-0313 京都府京都市右京区京北井戸町丸山14−6( →地図でみる)
- 受付時間:9:00 ~ 16:00
- 拝観料:500円 / 受付は無人の日があるため小銭が必要
- 所要時間の目安:30分 〜1時間
慈眼寺
慈眼寺は明智光秀が周山城を築城する拠点にしたと伝わる曹洞宗の寺院。
釈迦堂には漆黒の明智光秀坐像とお腹の病気平癒祈願の烏枢沙摩明王尊を安置する。
本能寺の変で逆臣の汚名を着せられた明智光秀の像の大半は破壊されてしまっており現存していないため貴重なものとされる。
- 住所:〒601-0251 京都府京都市右京区京北周山町上代4( →地図でみる)
- 受付時間:境内参拝自由 / 釈迦堂の拝観 10:00 〜 16:00(土、日、月曜のみ)
- 拝観料:境内参拝無料 / 釈迦堂 300円
- 所要時間の目安:15 〜 30分
慈眼寺の釈迦堂の通常拝観は土、日、月曜のみ。
それ以外の曜日は事前に電話予約が必要。住職が在宅の場合も予約なしで拝観できるがアクセスが悪いため予約はしておいたほうがよい。
福徳寺
福徳寺は奈良時代に聖武天皇の勅願受けて行基が創建したと伝わる曹洞宗の寺院。
収蔵庫には藤原時代彫刻の本尊 薬師如来、持国天立像、増長天立像が安置されているが拝観には事前予約が必要。
境内には立派な枝垂れ桜があり桜の隠れ名所としても知られる。
- 住所:〒601-0533 京都府京都市右京区京北下中町寺ノ下15( →地図でみる)
- 受付時間:境内参拝自由
- 拝観料:境内参拝無料 / 収蔵庫の仏像鑑賞 300円 電話による事前予約制
- 所要時間の目安:15 〜 30分
宝泉寺
宝泉寺は神護寺の別院を起源とする真言宗御室派の寺院。
無料で入場できる見事なさくら苑が有名。
護摩行体験ができる珍しい寺院でもある。
- 住所:〒601-0272 京都府京都市右京区京北下熊田町東旦15( →地図でみる)
- 受付時間:9:00 〜 16:00頃
- 拝観料:境内参拝無料
- 所要時間の目安:30分
山國神社
山國神社は平安京遷都に際し創建された長い歴史をもつ延喜式内社である。
大内裏が造営される際にこの地から多くの木材が運び出されたことから本殿が建てられたという。
桂川の源流の里山に鎮座する境内の雰囲気は神秘的。
- 住所:〒601-0323 京都府京都市右京区京北鳥居町宮ノ元1( →地図でみる)
- 受付時間:境内参拝自由
- 拝観料:無料
- 所要時間の目安:15分
春日神社(黒田の百年桜)
春日神社は平安時代中期に藤原氏が奈良の春日大社を勧請して創建した社。
鳥居の横に立つ遅咲きの珍種「黒田の百年桜」で広く知られている。
ヤマザクラが突然変異して生まれたもので10枚ほどの八重のなかに一重が混じっているのが特徴。樹齢は300年ほどと推定されている。
- 住所:〒601-0406 京都府京都市右京区京北宮町宮野91−1( →地図でみる)
- 受付時間:境内参拝自由
- 拝観料:無料
- 所要時間の目安:15分
知井八幡神社
知井八幡神社は平安時代に創建された井之庄九ヶ村の総社である。
江戸時代に再建された本殿には様々な彫刻装飾が施されており、中世の丹波を代表する神社建築となっている。
- 住所:〒601-0712 京都府南丹市美山町北 宮ノ本3( →地図でみる)
- 受付時間:境内参拝自由
- 拝観料:境内参拝無料
- 所要時間の目安:15分
美山 かやぶきの里
美山 かやぶきの里は、江戸時代~明治時代に建てられた「北山型民家入母屋造り」の民家が立ち並ぶ集落である。
集落一帯は国指定の伝統的建造物群保存地区、茅葺きの技術や文化はユネスコの無形文化遺産に登録されている。
毎年5月20日と12月1日の消防設備点検の放水日には多くの見物客が訪れる。
- 住所:〒601-0712 京都府南丹市美山町北( →地図でみる)
- 受付時間:駐車場は24時間 / 食事処・土産屋は9:00 〜 17:00頃まで
- 参観料金:無料 / 民俗資料館と藍美術館 それぞれ300円
- 所要時間の目安:1時間30分 〜